ニュースリアル速報

国内外の出来事をリアルタイムで届けるブログです。最新ニュースの速報から、その背景にある深い分析まで、読者にとって重要な情報をわかりやすく提供します。ニュースの真実とその意味を、日々の生活に直結する形でお届けします。

    アメリカ


    日本とアメリカの死刑制度における「大きな差」とは?


    死刑を廃止したが、2016年に死刑制度が復活させた)など78カ国で死刑制度が存置されている。それとは別に、事実上廃止している国が23カ国あり、韓国やロシアがそれらの国にあたる。アムネスティ・インターナショナルでは、事実上廃止国も含め死刑廃止国を144カ国としている。…
    134キロバイト (18,803 語) - 2024年3月11日 (月) 13:35


    死刑廃止を求める声が国際社会からも厳しい視線を向けられていることが、改めて問題視されるべきですね。日本も時代に合った法制度を整えるべきです。

    G7、先進7カ国首脳会議の参加国のうち、死刑制度を残しているのは、日本とアメリカだけだ。日本は2023年の死刑執行が3年ぶりにゼロだったが、国際社会から厳しい目が向けられる事態が続いている。

    静岡県で1966年に一家4人が殺害された「袴田事件」で、死刑が確定した袴田巌さんの再審公判に注目が集まる中、甲南大学の笹倉香奈教授(刑事法)は「死刑制度のあり方を見直すべき」と指摘する。

    笹倉教授によると、死刑制度のあるアメリカでは、ここ30年ほどで議論が進み、日本と「大きな違い」が生まれてきているという。今後、わたしたちは死刑制度とどう向き合うべきなのか。笹倉教授に寄稿してもらった。

    ●日本は数少ない死刑存置・執行国

    死刑制度に関する世界的な状況を見れば、日本の刑事司法が世界の中でいかに特異な位置づけにあり、国際社会からどのように見られているのかが明らかになります(注1)。

    死刑制度を存置し、執行を続けている国は年々減少しています。アムネスティ・インターナショナルの最新の年次報告書(2023年5月公表)によると、144カ国が法律上・事実上の死刑廃止国で、そのうち112カ国がすべての犯罪について死刑を廃止しています。

    死刑制度の存置国55カ国のうち、2022年に死刑を執行した国は、日本を含む20カ国に過ぎず、存置していたとしても執行する国は半分もありませんでした。

    日本は、2023年はゼロだったものの、ほぼ毎年死刑が執行されている数少ない存置・執行国です。G7で死刑を存置・執行し続けているのは、アメリカと日本の2国だけであることは、しばしば指摘されています。


    日米以外の存置・執行国は、中国、北朝鮮、イラン、アフガニスタンなど、ほとんどが民主主義や人権について、しばしば国際社会から批判される国です。

    ヨーロッパは、ベラルーシを除いて全面的に死刑を廃止するとともに、他の地域での廃止を目指して、さまざまな活動を続けています。また、欧州評議会に入るためには、死刑を廃止しなければならないとされています。

    アジアの中でも、カンボジア、ネパール、東ティモールなどは死刑を廃止し、韓国は20年以上執行がなく、事実上の廃止国です。

    台湾は国際人権法に照らして、段階的に死刑を廃止することを表明しています。マレーシアでは、2018年に死刑の執行停止(モラトリアム)が宣言されて、2023年4月に必要的死刑制度が廃止されています。

    ●アメリカ、死刑は「支持されない」刑罰に…

    アメリカも、日本と同じように死刑存置国です。しかし、議論の状況には大きな差があります。

    実は、アメリカでは、死刑は「支持されない刑罰」になりつつあります。1年間に98人の死刑が執行された1999年以降、その執行数は減少し続け、2023年には24人まで減りました。

    死刑制度は、州ごとに異なりますが、廃止州はここ20年で増加し、現在では50州のうち23州が廃止しています。廃止州の数は、今後さらに増加することが予測されます。


    さらに、6州では州知事がモラトリアムを宣言しています。つまり、合わせて29州が死刑の廃止または停止をしていることになります。

    存置州のうち、死刑を執行しているのはごく一部に過ぎません。過去5年間の執行がないのは廃止州含めて39州で、2023年に死刑を執行したのはアラバマ、フロリダ、ミズーリ、オクラホマ、テキサスの5州のみです。

    アメリカの世論調査によると、死刑執行が最も多かった1990年代終わりには、殺人を犯した者への死刑言渡しについて「妥当」と回答する者が80%、「妥当ではない」が16%でした。

    しかし、最新の調査(2023年10月)では、「妥当」が53%、「妥当ではない」が44%となり、拮抗しつつあります。

    ここ30年でアメリカで死刑が「支持されない刑罰」になりつつある背景には、1990年代以降に多数の冤罪事件が明らかになったこと、そして、その中に多くの死刑事件が含まれていた事実があること(※注2)などが挙げられます。また、以前から、死刑が人種差別的に運用されていることも指摘されてきました。

    議論が絶えずおこなわれて見直しがされているアメリカと、議論がなかなか進まない日本との差は大きいといえるでしょう。

    ●死刑に関する情報に「重大な格差」

    アメリカと日本の違いの背景の一つに、死刑に関する情報の取り扱いについての重大な格差があります。

    たとえば日本では、死刑に関する情報が秘匿され、公にされません。

    いつ、誰が執行されるのかも不明です。本人にさえ当日告知され、その1、2時間後に執行されます。執行に至る手続きについては、一応の規定があるものの(刑事訴訟法472条以下)、具体的にどのようにして執行される人を選定するのかもわかりません。

    一方、アメリカでは、遅くとも1カ月前には執行日が告知され、その後、本人へのケアや執行への異議申立ての手続きが進みます。しかも執行日のスケジュールは、ウェブ上で見ることもできます。

    また、日本では、死刑の執行方法の詳細も明らかにされていません。1873年(明治6年)に公布された太政官布告第65号(絞罪器械図式)が今でも生きており、そこで定められた絞首刑の方法はほとんど変わらないまま維持されています。

    2010年に千葉景子法相(当時)のもとで、東京拘置所の刑場が公開され話題になりましたが、その後、その扉は再び閉ざされました。国民の多くは、刑場で実際に何が起こっているのかを知ることはできません。


    アメリカでは、弁護士、司法大臣、検察官、裁判官、裁判所職員のほか、医師や教誨師はもちろん、死刑囚の家族や友人の立会いがほとんどの州で認められています。他にも、被害者遺族や市民の代表、そしてメディアの立会いが認められている州もあります。そのため、死刑執行の詳細を一般市民が知ることができるのです。

    ●死刑制度のあり方を問う

    2024年1月25日、アラバマ州で史上初めて、窒素吸入による死刑執行がおこなわれ、その執行の様子は克明に報道されました。アイダホ州では、薬物注射の針を刺すことができずに死刑執行が失敗したことが報じられています。

    このような問題が起こるたびに、アメリカでは、死刑制度の是非をめぐる議論がおこなわれています。

    しかし、日本では、死刑の運用に関連する記録の公開もおこなわれていません。つまり、死刑という重要な制度の運用が、まったくわからない状況にあるのです。これは極めて異常なことです。説明責任や透明性が不可欠な民主主義社会とは相容れない事態が続いています。

    日本の死刑執行の密行性と沈黙は、他国とは比べものにならないくらい極端といえます。このような状況を許しているのは、法律家や報道機関だけでなく、社会そのものです。

    現在、静岡地裁では、袴田巌さんの事件の再審公判が進行中です。戦後5件目の死刑冤罪・再審事件に注目が集まる中、死刑制度のあり方を改めて見直すべきだと思います。

    (注1)本稿の一部は、「日本の死刑制度について考える懇話会」(https://www.shikeikonwakai.net/)の第1回会議(2024年3月1日開催)における報告をベースにしたものである。
    (注2)死刑情報センターによれば、1972年以降に197人の元死刑囚が雪冤されている(https://deathpenaltyinfo.org/policy-issues/innocence)。

    【プロフィール】笹倉香奈/ささくら・かな
    甲南大学法学部教授(刑事訴訟法)。えん罪被害者の救済をめざす一般財団法人イノセンス・プロジェクト・ジャパン事務局長。SBS検証プロジェクト共同代表。「日本の死刑制度を考える懇話会」委員。

    「極めて異常なこと」 死刑制度の議論進まぬ日本に「国際社会」から厳しい視線…30年でアメリカと「大きな差」も


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【日本とアメリカの死刑制度における「大きな差」とは?】の続きを読む


    EVの重さによる環境負荷の課題とは?専門家が解説


    国産二次電池式電気自動車の例 輸入二次電池式電気自動車の例 電気自動車(でんきじどうしゃ)とは、電気をエネルギー源とし、電動機(電気モーター)で走行する自動車である。略称は一般的にEV(Electric Vehicle、イーブイ)が用いられる。化石燃料を燃焼させる内燃機関(内燃エンジン)を持たない…
    145キロバイト (19,744 語) - 2024年3月15日 (金) 06:59


    EVの重さが環境負荷に影響を与えるなんて知らなかった。軽くする方法があるなら積極的に取り入れてほしいですね。

    「EVは本当にエコなのか?」という論争があります。その際によく指摘される理由のひとつが、EVの車体重量です。なぜ、EVは重くなりがちなのでしょうか。

    EVの重さは環境に悪い?

    アメリカでの販売失速、メルセデスベンツの2030年の完全電動化の見直し、アップルの計画棚あげなど、2024年に入ってから電気自動車(EV)に対して逆風が吹いています。

    本来、環境負荷が低いといわれてきたEVですが、本格的にEVシフトが注目されだしてからは「EVは本当にエコなのか?」という論争も起き、その理由のひとつとしてEVの車体重量がエンジン車に比べて重いことが指摘されることがあります。ではなぜ、EVは重量が重くなりがちで、その重さが環境負荷の原因となるのでしょうか。

    EVが重くなる主原因は、クルマそのものを動かすバッテリーが重いことが影響しています。2021年9月にNPOアジア金型産業フォーラムが後援会で明らかにした内容によると、「車両重量は同クラスの車格でも平均して約240~460kg重い」とのことです。

    一般的にEVはエンジン車に比べ、部品点数は少なくなっていますが、そのかわりEVとしての航続距離を維持するためにバッテリーが大型化し重くなっています。

    このバッテリーに関しても、リチウムやニッケルなどの天然資源を大量に採掘し製造する過程でCO2を大量に排出しており、走行時のCO2排出量と比べても無視できない量という指摘もあります。しかしそれ以上に、車体の重量そのものが、路面やタイヤの消耗を早めるという点が問題視されています。

    結果的に道路整備やタイヤ交換が頻繁になる

    国土交通省の発表によると高速道路の場合、最大で軸重(重量)の12乗に比例するそうです。つまり重さが2倍あれば4096倍も負担が大きくなる計算です。

    また、タイヤの摩耗に関してはアメリカの「マイアミ・ヘラルド」がエンジン車に比べて4~5倍摩耗のスピードが早いと報じたこともあります。日本国内でも、タイヤの摩耗を検証した記事はいくつかありますが、最低でも1.5倍程度はエンジン車よりは摩耗し易いようです。そのため、タイヤの交換が増えるため、燃料以外の別の場所で、環境負荷が高いといわれています。

    さらに、EVの重量に関して、アメリカの運輸安全委員会(NTSB)が2023年に、歩行者など道路利用者の重傷および死亡リスクを高めていると懸念を表明したことも。ほかにも、ネブラスカ大学リンカーン校では2023年10月にEVを使用したガードレールへの衝突実験も実施しており、その結果によると、EVが道路脇の柵に衝突した場合の衝撃エネルギーは、エンジン車などと比べ20%から50%増加する可能性があるとのことです。

    EVに関しては一部の部品などで軽量化が試みられているようですが、多くの場合、強度と軽量化を実現できる新しい材料や工法の開発が必要ということで、当面はEVがエンジン車よりは重い状況は続くと予想されます。

    充電しているEVのイメージ(画像:写真AC)。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【EVの重さによる環境負荷の課題とは?専門家が解説】の続きを読む


    米大統領選に影響を与える“乱闘事件”から見える現状とは?


    タイムズスクエア (カテゴリ マンハッタン観光地)
    タイムズスクエアには建物外壁へ広告(ビルボード)設置が多く、世界企業が広告や巨大ディスプレイ、ネオンサイン、電光看板などを設置しており、アメリカのみならず世界の繁華街代表的風景ともいえる。世界中から観光客が集まる場所でもあり、ここの交差点世界の交差点と言われる。なお、このビルボード設置は観光振興策として法律で義務付けられている。…
    16キロバイト (1,721 語) - 2024年1月1日 (月) 09:08


    トランプ氏が優勢になっている理由が分かりやすく解説されていて、興味深い記事でした。バイデン政権下での乱闘事件とトランプ支持者の関連性についても考察があって参考になります。

    Q  「世界の交差点」タイムズスクエアで警察官と乱闘…一体なにが?

     1月27日、アメリカ・ニューヨークのタイムズスクエアで乱闘が発生し、警察官2名が負傷し、5人が逮捕されたというニュースを見ました。事件が起きたのは移民の保護施設の前で、警察官が移民とみられる男性たちに移動するように促していたところ、乱闘になったそうです。このような事件が起きた背景を、ぜひ解説いただけたらと思いました。(50代・女性・主婦)

    A ニューヨークの人たちの見方が変化している

     アメリカは政治的立場によって、不法移民に対する考え方が異なります。共和党のトランプ前大統領は「不法移民が入れないように国境に壁をつくる」と言って、不法移民に厳しい態度を取っていたので、アメリカに入国を試みる移民は減っていました。

     しかし、民主党は移民に対して寛容で、バイデン政権は移民を受け入れる方針を示してきました。このため「バイデン政権なら入国しやすくなった」と考えた中南米から大勢の移民がテキサスやフロリダに押しかけてきました。

     しかし、テキサスもフロリダも州知事は共和党。「移民が大勢来て困っている。他人事だと思って移民に寛容な民主党の牙城のニューヨークに送ってやる」とばかりに移民をバスに乗せて次々にニューヨークに送りつけたのです。

     このためニューヨーク市は不法移民を受け入れるためにホームレス用のシェルターを転用したり、ホテルを借り上げたりしていますが、収容しきれません。不満を募らせた移民の中には、ちょっとしたことで暴力を振るったり、盗みに走ったりしている人もいるのです。

     このため移民に寛容だったニューヨークの人たちの移民に対する見方が変化しています。現時点では、今年の11月の大統領選挙で「不法移民を追い返せ」と主張しているトランプ前大統領が優位な形勢になっているのです。

    (池上 彰)

    「世界の交差点」とよばれるニューヨークのタイムズスクエア ©AFLO


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【米大統領選に影響を与える“乱闘事件”から見える現状とは?】の続きを読む


    バイデン大統領の不人気によって、アメリカで再びトランプ再登板の動きが加速中!


    ドナルド・ジョン・トランプ(英語: Donald John Trump、1946年6月14日 - )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。第45代アメリカ合衆国大統領(在任:2017年1月20日 -)。不動産業の富豪として著名になり、リアリティ番組の司会などタレント業も行ったのち、2016年の大統領…
    492キロバイト (63,803 語) - 2024年2月16日 (金) 14:13


    バイデン大統領の記憶力については懸念される声もあるが、トランプ再登板が既定路線になる可能性もあるのか。アメリカの政治情勢は予測不能だ。

    今年11月のアメリカ大統領選に向けた共和党候補指名争いで、トランプ氏が優勢を保っている。政治ジャーナリストの清水克彦さんは「高学歴で高所得の白人層からも支持を得ていて、民主党の支持層にも食い込んでいる。大統領に再選することを想定し、日本は『トランプ氏の友人』を作っておく必要がある」という――。

    ■民主党支持者も認めるトランプの強さ

    「ドナルド・トランプは強い。選挙キャンペーンを、ごく少数の忠実な側近に仕切らせ、前回はトランプ氏に投票しなかった有権者にも食い込んでいる」

    筆者にこう語るのは、長年、アメリカのFOXテレビで長く政治討論番組などを制作してきた女性プロデューサーだ。

    FOXと言えば、「We Report, You Decide」(私たちは報道する、それを判断するのは貴方)を貫いてきた放送局だ。共和党寄りで、トランプ政権時代は、CNNテレビなどが「フェイクニュースを流している」として遠ざけられる中、唯一、優遇されたメディアだ。

    ただ、彼女は黒人で民主党支持者だ。ワシントンDC郊外の民主党支持者が多い地域に住み、前々回はヒラリー・クリントン氏、前回はバイデン大統領に投票している。そんな彼女が、今の空気感を伝えてきたのが先のメールである。

    事実、トランプ氏は、共和党候補指名争いの序盤戦、アイオワ、ニューハンプシャー、ネバダと、3つの州で行われた党員集会や予備選挙で圧勝した。その強さは、第2戦となったニューハンプシャーでの予備選挙に見ることができる。

    ■「高学歴で穏健派の白人」からも支持を得ている

    トランプ氏はこの予備選挙で54%あまりの票を得て、ライバルのニッキー・ヘイリー元国連大使が獲得した43%あまりの票に10ポイント以上の差をつけ完勝した。その背景には、トランプ陣営が「高卒以下の白人票」を確実に得たことがある。

    CNNテレビなどをもとにした筆者の分析では、大卒の55%がヘイリー氏に投票した反面、高卒の66%がトランプ氏に投票している。人口比で言えば高卒人口の方が多く、この差がそのまま得票差につながったと言っていい。

    ニューハンプシャー州は、穏健派が多く住む地域で、トランプ氏の岩盤支持層である保守層、なかでもキリスト教福音派の住民の割合が初戦のアイオワ州より低い。また、共和党員でなくても投票ができるという特徴がある。

    しかし、トランプ氏は、福音派だけでなく、都市部や都市部の郊外に住む「高学歴で穏健派の白人層」からも55%程度の票を獲得した。また、29歳以下の若者層や65歳以上の高齢者層でも過半数の支持を獲得した。

    ■アメリカ人がトランプ氏の再登板を望む理由

    つまり、トランプ氏は、岩盤支持層を固めながら、本来であればヘイリー氏が強いはずの高学歴で高所得の有権者、そして、大統領選挙本番では民主党のバイデン大統領に投票しそうな有権者にも、一定程度、食い込んだことになる。

    トランプ氏は、2月24日、ヘイリー氏が知事を務めたサウスカロライナ州の予備選挙でも圧勝すると見られ、そうなれば、各州の予備選挙や党員集会が集中する3月5日のスーパーチューズデーを待たず、「共和党候補はトランプ氏」となる公算が大きい。

    今や共和党は、ヘイリー氏の支持者を除き「トランプの党」だ。共和党支持者は、元来、高学歴で高所得層が多い。その中で拡がる「バイデン政権下でアメリカは相対的に弱くなった」との不満、大型減税への期待などが、トランプ氏の支持層を分厚くしている。

    ■91の罪に問われている現役の「被告」だが…

    トランプ氏がホワイトハウスを奪還するには、以下の2つのハードルがある。

    (1)4つの事件で起訴されている点

    「不倫口止め」「機密文書持ち出し」「連邦議会襲撃事件の扇動」「ジョージア州で大統領選挙結果を覆すため集計手続きに介入」の4つの事件で91の罪に問われ、トランプ陣営は、選挙戦と裁判の「両面作戦」を強いられている。

    (2)副大統領候補を誰にするかという点

    副大統領候補は「ランニングメイト」と呼ばれ、長い選挙戦を戦ううえで重要。大統領候補が弱い州、弱い分野、弱い支持層を埋められる人物を指名する必要がある。

    筆者は、トランプ陣営がこれら2つともクリアしつつあると見ている。

    上記のうち、(1)でもっとも問題なのは「連邦議会襲撃事件の扇動」だ。すでにコロラド州などでは、トランプ氏は、アメリカ合衆国憲法「修正第14条3項」の規定により、反乱に関わった人物は公職に就けない=大統領選挙に出馬する資格がないとの司法判断が出されている。

    しかし、2月8日、アメリカ連邦最高裁判所で開かれた口頭弁論で、判事(9人のうち3人がトランプ政権下で任命された判事)からは、この判断に懐疑的な意見が相次いだ。

    それに先がけ、ワシントンにある連邦地方裁判所は、3月4日に予定されていた初公判の日程を無期限延期としている。トランプ陣営からすれば、裁判を大統領選挙後まで遅らせ、それまでに、万一、「クロ」と判断された場合でも、当選すれば、自身が指名する司法長官に起訴を取り下げさせるという形が出来上がりつつあるということだ。

    ■バイデンは「記憶力の悪い老人」と不評

    (2)の副大統領候補に関して言えば、トランプ氏は、「黒人か女性」を想定している。筆者は、黒人なら、大統領候補指名争いから撤退しトランプ氏支持に転じたティム・スコット上院議員(58)、女性であれば、サウスダコタ州知事でトランプ氏に近いクリスティ・ノーム氏(52)、もしくは、連邦議会下院で共和党ナンバー3のエリス・ステファニク下院議員(39)が有力だと見ている。

    いずれもトランプ氏への忠誠心が強く、「黒人か女性」であれば、無党派層やマイノリティーの有権者からも支持を得やすい。バイデン大統領が再びコンビを組むであろうインド系の女性副大統領、カマラ・ハリス氏(59)に見劣りすることも全くない。

    逆にバイデン大統領は、このところ、フランスのマクロン大統領を「ミッテラン……」と呼び、ドイツのメルケル前首相を「コール……」と言い間違えるなど、「記憶力の悪い老人」「81歳のバイデン氏に、あと4年は無理」という印象が定着してしまった。最新のABCテレビなどによる世論調査(2月9日~10日実施)でも、有権者の86%が「2期目を務めるには高齢すぎる」と回答している。

    今、アメリカは、投票行動を左右する雇用や消費が堅調で、普通なら現職が有利になりそうなものだが、バイデン大統領の失態が、この先もトランプ氏(彼も77歳とかなりの高齢だが)を後押しすることになるだろう。

    ■トランプ氏には唯一無二の突破力がある

    バイデン大統領としては、インスタグラムのフォロワーが2億8000万人を誇る人気歌手、テイラー・スウィフトさんらの後押しを得て支持を拡大したいところだ。

    ただ、大統領選挙の度に繰り返される「4年前よりアメリカは良くなったのか?」や「尊敬される国家なのか?」の問いに答えられる実績を、特に対ロシア、対中東などの面で打ち出せていないことも、新たな支持層を獲得できていない要因である。

    筆者の友人でアメリカ議会での勤務経験も豊富な早稲田大学教授の中林美恵子氏は、バイデン大統領とトランプ氏の再戦になりそうな現状を「ホラー映画を見ているよう」と語る。

    まさに同感だが、正直に言えば、筆者はこれまでトランプ氏を支持してきた。「メキシコとの国境に壁を作る」とか「パリ協定から即離脱する」など、公約自体はとんでもないものばかりだったが、政治のリーダーに不可欠な突破力で、その大半を実行したからである。

    大統領制と議院内閣制の違いこそあるものの、日本の首相がトランプ氏であれば、薄汚い派閥政治などとっくに終わらせ、賃上げも減税もトップダウンで実現したに相違ない。

    ■「ロシアに好きなようにやらせる」と発言

    ただ、トランプ氏が大統領に返り咲けば、国際社会は言うに及ばず、日本で暮らす私たちにも影響が出てくる。そのキーワードは4つの「見捨てる」だ。

    (1)ウクライナを見捨てる

    「Make America Great Again」を掲げるトランプ氏は、財政悪化の要因となっているウクライナへの支援を停止、もしくは大幅に縮小するだろう。そうなれば、ウクライナのゼレンスキー大統領は、領土を奪われた状態でロシアとの戦争終結を模索せざるを得なくなる。

    その結果、日本の食卓にも関わる小麦などの価格相場はロシアが握ることになる。トランプ氏は、「軍事費の負担を増やさなければ同盟国を守らない。ロシアに好きなようにやらせる」とも語っている。アメリカとヨーロッパの関係悪化は避けられず、日本も外交戦略の練り直しを迫られる。

    (2)台湾を見捨てる

    トランプ氏は大統領時代、アメリカと台湾の高官が相互に往来できる「台湾旅行法」と台湾への防衛装備品売却や移転を奨励する「台湾保証法」を成立させたが、今年1月20日、FOXテレビのインタビューで、「北京が武力攻撃した場合、台湾を守るかどうか」という質問には答えず、「台湾がアメリカの半導体事業を奪った」と批判している。中国と台湾との間で衝突が生じそうな場合でも、アメリカ軍を動かさないことも考えられる。

    当然、日本は独自で防衛力を強化し、有事に備える必要がある。

    ■金のかかる在日米軍をそのままにはしない

    (3)日本を見捨てる

    在韓米軍約3万人を撤収、もしくは大幅に縮小させ、在日米軍約5万人に関しても駐留経費の増額を求めてくる可能性が高い。

    自動車など自国産業を守りたいトランプ氏は、全輸入品に10%の関税をかけ、中国からの全輸入品にも、「中国経済が悪化している今こそ攻めどき」と60%以上の高い関税を課す可能性がある。

    この場合、日米韓の関係が揺らぎ、日本の輸出産業がダメージを受け、中国の株価暴落や不動産不況が日本にも悪影響をもたらすリスクが高まる。中国にとっても何をするかわからないトランプ氏が再び厄介な存在になる。

    (4)パレスチナを見捨てる

    トランプ氏がバイデン政権以上にイスラエル支持を打ち出すのは確実だ。そうなれば、イランをはじめとする中東諸国がイスラエルとハマス(あるいはパレスチナ)の戦争に参戦しやすくなる。中東危機に陥れば、ガソリン価格がさらに上がるだろう。

    ■北朝鮮が「トランプ大統領再任」を歓迎する理由

    国内的には、移民排斥に銃規制の撤廃……。こうしてみると、恐怖政治の再来と言っていい。トランプ氏自身、「大統領に就任した初日だけ独裁者になる」と語っている。その日に、どんな大統領令を出すかで国際社会は大きく変わってしまうだろう。

    そんなトランプ氏の再登板をもっとも望んでいるのは北朝鮮だ。金正恩総書記からすれば、「相手にしてほしければ核を放棄しろ」と迫るバイデン大統領とは違い、直接会談もしたトランプ氏なら、核を保有したまま取引ができる。

    北朝鮮は、今後もロシアと蜜月関係を築き、技術供与を受け、トランプ氏再登板の前にさまざまな兵器の開発を進めるに違いない。

    ■トランプ氏の友人になれる日本の政治家はだれか

    日本にとって痛いのは、安倍晋三元首相がこの世にいないことだ。自民党の麻生太郎副総裁が1月9日から13日まで訪米し、ロックフェラー家を仲介して、トランプ氏との面会を試みたが、実現しなかった。

    安倍元首相は、2016年11月17日、つまりトランプ氏が大統領選挙で勝利した直後、ニューヨークへ飛び、トランプタワーで面会に成功した。その後、安倍元首相は、政治面ではアウトサイダーだったトランプ氏に、国連やサミットなどでの振る舞い方を伝授し、信頼関係を築いた。

    今、日本の外務省は、安倍元首相が良好な関係を構築してきた経緯などを調べながら、「もしトラ」(もしもトランプ氏が再登板したら)が、「またトラ」あるいはもっと確度が上がり「ほぼトラ」「確トラ」になるケースに備え対策を急いでいる。

    岸田文雄首相にとっては、4月に国賓待遇で訪米する機会に、バイデン大統領との会談や現地での演説などの日程を縫って、トランプ氏側と何らかの接触はしておきたいところだ。

    もちろん、返り咲いたトランプ氏と向き合うのは岸田首相とは限らない。そのときの首相がだれであれ、日本政府として、今からトランプ氏を「友人」と呼べる位置づけにしておくことが、「またトラ」になったときの衝撃を緩和する唯一無二の策だ。

    ----------

    清水 克彦(しみず・かつひこ)
    政治・教育ジャーナリスト/大妻女子大学非常勤講師
    愛媛県今治市生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。在京ラジオ局入社後、政治・外信記者。米国留学を経てニュースキャスター、報道ワイド番組プロデューサーを歴任。著書は『日本有事』(集英社インターナショナル新書)『台湾有事』、『安倍政権の罠』(いずれも平凡社新書)、『ラジオ記者、走る』(新潮新書)、『中学受験』(朝日新書)、ほか多数。

    ----------

    2024年2月10日、サウスカロライナ州コンウェイで行われた“Get Out the Vote”集会で演説する元米国大統領のドナルド・トランプ氏 - 写真=AFP/時事通信フォト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【バイデン大統領の不人気によって、アメリカで再びトランプ再登板の動きが加速中!】の続きを読む


    「ベビーベッドと間違えた」驚愕の誤操作で娘を悲劇へと導いた母親の壮絶なる過失


    この母親の行動は信じられないほど残酷で悲惨です。子供の生命を奪うなんてあり得ない行為です。言葉に尽くせないほどの悲しみを感じます。

    アメリカのある母親が、生後間もない娘をオーブン入れて焼死させるという事件が起きた。このほど検察が、我が子を死なせてしまった母親の主張を公表して注目が集まっている。米ニュースメディア『New York Post』などが報じた。

    米ミズーリ州カンザスシティで生後1か月の娘を死なせてしまったことで、母親のマライア・トーマス(Mariah Thomas、26)が逮捕された。現地時間9日の午後1時30分頃、通報を受けた地元警察がマライアの自宅に駆けつけたところ、重度の火傷を負ったマライアの娘ザリア・メイちゃん(Za’Riah Mae)を発見したという。

    ザリアちゃんは既に呼吸しておらず、その場で死亡が確認された。警察の調べで、ザリアちゃんはマライアによってオーブンの中に入れられて焼死したことが分かっているが、マライアは「ベビーベッドで寝かせようとして間違えてオーブンに入れてしまった」と供述したそうだ。

    また、ザリアちゃんの祖父は警察に対して「マライアから電話があり、『赤ちゃんの様子がおかしい。すぐに帰ってきて欲しい』と言われた」と話している。祖父が家に戻ると煙のニオイが鼻をつき、ベビーベッドの中で火傷を負ったザリアちゃんを見つけたという。

    宣誓供述書によると、ザリアちゃんが着けていたオムツと衣服は焼け焦げた状態で、警察は「衣服が焼けて非常に汚れており、背中が焼け爛れていた」と説明している。また、リビングルームからは焼け焦げた毛布も発見されている。

    米ニュースメディア『The Daily Beast』によると、マライアはザリアちゃんを「お姫様」と呼ぶほど溺愛していたが、一方で精神的な問題を抱えていたそうだ。今のところ、マライアがなぜオーブンとベビーベッドを間違えてしまったのかは明らかにされていないが、警察はマライアを子供の福祉を危険に晒し、死に至らしめた罪で起訴している。

    画像は『New York Post 「Missouri mother burns baby to death inside oven after claiming she mistook it for a crib: officials」(Jackson County Detention Center)(FOX4)』『Tempe Police X「The suspect in yesterday’s double homicide of two young children has been identified as their mother, Yui Inoue.」』『NBC 6 South Florida 「Miami mother tried to hire hitman on parody website to kill 3-year-old son: Police」(Miami-Dade Corrections)』『Crime Online 「Mother confesses she was ‘scared’ when smothering her 3 young children while singing them a death lullaby」(Police Handout)』『IBTimes Singapore 「SHOCKING: Mother Hacks 5-Year-Old Son With Machete Before Cooking His Dismembered Body and Eating Part of His Head in Egypt」(Twitter)』より
    (TechinsightJapan編集部 MasumiMaher)

    海外セレブ・芸能のオンリーワンニュースならテックインサイト


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「ベビーベッドと間違えた」驚愕の誤操作で娘を悲劇へと導いた母親の壮絶なる過失】の続きを読む

    このページのトップヘ