ニュースリアル速報

国内外の出来事をリアルタイムで届けるブログです。最新ニュースの速報から、その背景にある深い分析まで、読者にとって重要な情報をわかりやすく提供します。ニュースの真実とその意味を、日々の生活に直結する形でお届けします。

    セクシー田中さん


    「セクシー田中さん」チームが再タッグ!ムロツヨシ主演ドラマ「たーたん」制作へ


    ムロツヨシ(本名・非公開、1976年〈昭和51年〉1月23日 - )は、日本の俳優、喜劇役者。 神奈川県横浜市港北区菊名出身、アッシュアンドエ所属。東京理科大学理学部数学科中退。 4歳のときに両親が離婚、親権は父になっが父は別の女性と親密になっため、5歳上の姉と共に親戚のもとで育つ。横浜市立…
    99キロバイト (12,946 語) - 2024年2月9日 (金) 03:52


    たーたん - YouTube
    https://www.youtube.com/channel/UCIG3UOpoe4xuAUsyIQ6-ZCw


    「セクシー田中さん」チームの再タッグ、楽しみですね!ドラマ「たーたん」の放送中止や延期は残念ですが、吉岡里帆やディーン・フジオカの出演が見られるのは嬉しいです。

    《「セクシー田中さん」芦原妃名子さん(50)急死》「ドラマ公式TikTokアカウントが芦原さん脚本回“批判コメント”に『いいね』してる」と視聴者から指摘 日テレに見解を聞くと…〉から続く

    「セクシー田中さん」の原作者で人気漫画家の芦原妃名子さん(享年50)の死の波紋が広がる中、今年4月から日本テレビ系列で放送予定のドラマ「たーたん」。原作者は西炯子さんで、現在も「ビッグコミックオリジナル」(小学館)で連載中だ。

    「週刊文春」は2月14日配信の電子版で、今年4月にスタートする同作のドラマ版の主演をムロツヨシ(48)が務めること、「セクシー田中さん」と同じプロデューサーが手がけることなどを報道した。

     そんなドラマ版「たーたん」について、日テレと小学館の間で今も激論が交わされているが、放送中止や延期の可能性が浮上していることが「週刊文春」の取材で分かった。

    ムロツヨシ以外のキャストも判明

    「たーたん」主人公の上田敦は冴えない童貞男。15年前、友人から1人の赤ん坊を預かった。その友人は殺人を犯し刑務所に入っていた。赤ん坊の名は鈴。敦は鈴を実の娘のように懸命に育てた。童貞のまま父親になった男と本当の親を探し求める娘の成長の様子を描いた作品である。

     今回、新たにムロツヨシ以外のキャストも判明した。日テレ関係者が語る。

    「原作のストーリーを脚本で“改変”し…」

    「鈴役は現在15歳で『Seventeen』専属モデルの月島琉衣さんに決まっています。鈴の実の父親である葛木征司役はディーン・フジオカさん。主人公の上田と同じ宅配業者で働くサバサバ系女子の妹尾は吉岡里帆さん。同じく同僚でモテ系女子の片岡役は吉川愛さん。鈴の同級生である吉川の母親役は野呂佳代さんに内定しています。今のところ演者から役を降りるとの申し出はありません」

     日テレ×小学館×「セクシー田中さん」のプロデューサーが“再タッグ”を組んだ作品ということで波乱万丈な船出となったドラマ版「たーたん」。2月の第2週に予定されていたキャストの発表は「諸般の事情を鑑みて」延期になっていたが、ここにきて、ドラマ制作そのものの中止や延期の可能性が浮上した。

     さらにその裏ではドラマ版「たーたん」の脚本をめぐり、「セクシー田中さん」の前轍を踏みかねない“未遂事件”があったというのだ。

     ドラマ制作スタッフが打ち明ける。

    「原作のストーリーを脚本で“改変”していたことが分かったのです」

     現在、「週刊文春電子版」では、ドラマ版「たーたん」で発覚した“脚本トラブル未遂事件”を報じた記事を配信中だ。主演のムロツヨシから上がったドラマ制作への“異論”、制作スタッフが「セクシー田中さん」と同じプロデューサーに不信感を募らせている理由、「たーたん」脚本で原作が“改変”されていた箇所なども併せて詳報している。

    『セクシー田中さん』人気漫画家・芦原妃名子さん(享年50)が友人男性に吐露していた名作『砂時計』映像化をめぐる“悩み”「彼女が映像化をよく許可したな、と…」〉へ続く

    (「週刊文春」編集部/週刊文春)

    日テレでドラマ化される「たーたん」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「セクシー田中さん」チームが再タッグ!ムロツヨシ主演ドラマ「たーたん」制作へ】の続きを読む


    小学館も協力、問題の番組について社内調査がスタート


    トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    まさか日本テレビまで、セクシーダンナーのニュースに首を突っ込むとは思わなかった!どんな調査結果が出るのか興味津々ですね。

    2024年1月29日に報じられた、漫画家の芦原妃名子(あしはら・ひなこ)さんの急逝を受け、同年2月15日に日本テレビ放送網株式会社が対応を発表。

    2023年に同社が放送したドラマ『セクシー田中さん』の制作について、調査を進める意向を示しました。

    日本テレビ、社内特別調査チームを設置

    行方不明となった翌日、栃木県内で亡くなっているのを発見された芦原さん。

    亡くなる数日前には、『セクシー田中さん』の原作者として、制作上の事情についてX(Twitter)で明かしていたため、業界に波紋が広がりました。

    対応に注目が集まる中、同社はドラマ制作部門から独立した、社内特別調査チームの設置を決定。体制の見直しについて、次のように述べています。

    芦原妃名子さんに哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。「セクシー田中さん」の漫画・ドラマを愛していただいている読者・視聴者の皆様、ドラマの出演者、関係者の皆様に、多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

    日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、これまで独自に社内調査を行っておりましたが、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館にもご協力いただき、新たに外部有識者の方々にも協力を依頼した上、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置することにいたしました。

    早急に調査を進め、真摯に検証し、全ての原作者、脚本家、番組制作者等の皆様が、より一層安心して制作に臨める体制の構築に努めてまいります。

    日本テレビ ーより引用

    芦原さんは、漫画雑誌『別冊少女コミック』でデビューして以来、数多くの作品を株式会社小学館(以下、小学館)で刊行してきました。

    『セクシー田中さん』のドラマ化に際しては、小学館が窓口となっていたため、同社も調査に加わるようです。双方の持つ情報を整理し、外部有識者の視点を取り入れることで、見えてくることもあるでしょう。

    このような悲劇を繰り返さないためにも、経緯の解明と改善につながることを、多くの人が望んでいます。


    [文・構成/grape編集部]

    出典
    日本テレビ
    ※写真はイメージ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【小学館も協力、問題の番組について社内調査がスタート】の続きを読む


    「原作改編」による影響で芦原さん苦しむ!問題点を考える


    トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    「原作改編」が問題だと思います。原作を忠実に再現しないアニメや映画はファンにとっては失望感を抱くことがあります。芦原さんの原作は人気があり、多くの人が愛している作品ですから、原作改編によってキャラクターやストーリーが変わることは、彼らにとっては辛いことでしょう。

    ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんが急死したことについて、小学館とドラマ脚本家が2月8日、相次いでコメントを発表した。企業のリスク管理を研究する桜美林大学の西山守准教授は「これまでの関係者の発信を読み解くと、ドラマは最終的に全て芦原さんの監修が入っていた。『原作が尊重されなかった』と主張しているのは第三者だけではないか」という――。

    ■小学館、ドラマ脚本家が相次いでコメントを発表

    漫画家・芦原妃名子さんの死に関して、小学館社内での説明会で「社外発信なし」との報道が出た翌日の2月8日、小学館は一転して「編集者一同」の名義で公式サイトから情報を発信した。その直前には、ドラマの脚本家である相沢友子さんもSNSに投稿。当事者が徐々に重い口を開き始めている。

    脚本家の相沢さんのSNSの投稿、亡くなられた芦原さんがブログに投稿された文章(すでに消されてはいるが)も合わせて事実を探ると、現在メディアやSNSで語られていることと、全く異なった全体像が見えてくる。

    多くのメディア、多くの人々は、大きな事実誤認をしていたのではないだろうか?

    ■原作者の意向は尊重されていた

    芦原さんのブログでの説明の投稿、およびその後の死去にあたり、多くの人が「原作者(あるいは原作)が尊重されなかった」ことを激しく批判している。実際に、芦原さん死去の直後、脚本の相沢さんを批判する「原作クラッシャー」というワードがトレンド入りしていた。

    しかし、過程はさておき、最終的に完成した作品については、芦原さんも含めて、当事者は誰一人としてそのような主張はしていない。むしろ、実態は真逆だったようだ。

    にもかかわらず、過程だけが切り取られてそれが結果であるかのように語られている。

    小学館から出ている文章の通り、編集者とメディア担当は、できるだけ芦原さんの意向を通そうと尽力したに違いない。日本テレビ側はまだ詳細の情報を出していないが、最終的には芦原さんの意向が尊重されていることは、芦原さんの削除されたブログの投稿から伺える。

    最後の2話に至っては、脚本家は外れて、芦原さんの意向通りにドラマが制作されている。芦原さんのブログでもそのことは説明されていた。

    ■「原作が改編された」と言っているのは第三者だけ

    日本テレビも芦原さんの追悼文で下記のように述べている。

    日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。

    この文章は「責任逃れ」と見なされて批判されている。追悼文でこれに言及することが適切だったのかという疑問が残るのは事実だが、いまにして思うと、日本テレビは世の中に流布している誤解を訂正しようという意図があったのではないかと思わせられる。

    完成版について「原作者の意向が無視された」「原作者の意図しない形に脚本が改編された」と言っているのは、ドラマ制作に直接関係していない第三者であり、当事者の誰もそんなことは言っていない。

    これに異論がある方は、先入観を取り払って、芦原さんを含む関係者の発言を辿り直してみていただきたい。

    ■「原作をそのまま映像化する」のは不可能

    ドラマ制作の過程で、様々な摩擦があったことは、芦原さんのブログでも語られていた。しかし、これは実写化の過程で必然的に起きてしまうものだ。

    原作者は原作の世界観を大切にしたい。ドラマの制作者はヒットする(テレビドラマの場合は視聴率が稼げる)作品を作りたい。放映時間や放映回数も決まっている。視聴者の離脱を防ぐために、CMタイムや一話ごとの終わりに盛り上がりを作る必要もある。しかも、ドラマの制作には多くの人がかかわっており、スケジュール、キャスト、予算の制約もある。スポンサーへの配慮も必要だ。「原作をそのまま映像化する」というのは不可能だ。

    だからこそ、原作者とドラマ制作側で摩擦や衝突が起きてしまう。様々な利害を調整して、プロジェクト推進を行い、映像作品として形にしていくのがプロデューサーだ。プロデューサーは責任者ではあるが、決して「絶対権力者」ではない。

    ■「本音では納得していなかった」は想像でしかない

    今回の悲劇をきっかけに、多くの漫画家が声を上げているように、上記の過程において、本来は最も尊重されるべき原作者、すなわち漫画家側の意向が尊重されないことが多々あることは紛れもない事実だろう。

    ドラマ「セクシー田中さん」においては、途中で様々な摩擦があり、多くの人は、その事実を見て、あるいは第三者から発信されている情報をもとに「原作者が尊重されていない」と解釈したのかもしれない。

    しかし、ドラマの制作過程で芦原さんは何度もご自身の意見を述べ、脚本に反映している。芦原さんが関わったのは最後の2話(第9話、10話)だけではなく、1~8話も含むドラマすべてだ。実際、ブログでは「粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけました」と記していた。そして、最終的にはドラマは芦原さんも納得する形で着地し、制作されている。

    「芦原さんは制作側の意向を嫌々受け入れた」「(本音では)ドラマの出来に満足していなかった」といった意見もあるかもしれない。しかし、芦原さんの過去の発言を辿ってみても、筆者はそれを裏付けるようなものを見つけることはできなかった。

    ■「原作者の意向を無視して原作を改編した」は的外れな指摘

    芦原さんを死に追いやったのは何だったのだろう?

    筆者は、2月3日に公開された記事(なにが漫画家・芦原妃名子さんを追い込んだのか…SNSで拡散した「原作者擁護、脚本家批判」という善意の地獄)で、本件について論じた。その当時は、まだ小学館、脚本家から情報発信はされていなかったが、現時点で振り返っても大筋で間違いではなかったと考えている。

    最新の情報も加味して、要点をまとめておきたい。

    発端は脚本家の相沢友子さんの昨年12月24日のSNSへの投稿にある。最新の相沢さんの投稿で「芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました」と述べられている通り、この時点で相沢さんは何も事情を聞かされていなかったと思われる。

    SNSに投稿してしまったことは不用意ではあったと思うが、相沢さんが急に担当を外されてしまったことを不本意に感じたことは十分に理解できる。

    芦原さんがブログへ投稿した後、相沢さんは激しく攻撃されることになる。しかし、「原作者の意向を無視して原作を改編した」といった攻撃は、最終的に芦原さんの意向がドラマに反映されている事実を加味すると、完全に的外れなものであったことは、いまにして改めて理解できるだろう。

    「ドラマの制作過程で原作を大幅に改編した脚本が提案された」ことが、いつしか「芦原さんが納得しない形で日テレがドラマを強行放映した」ことに置き換わっていたのだ。

    ■意図せぬ攻撃を招いてしまったことへの自責の念

    また、相沢さんの投稿内容が「芦原さんを批判した」と断定することもできない。そう解釈する人もいるかもしれないが、それはあくまでも「第三者の解釈」である。解釈すること自体は良いのだが、それがあくまでも既成事実であるかのように流布したことは問題であった。

    相沢さんのほか、日本テレビ、特に同社のプロデューサー、小学館も批判された。挙句の果ては、出演者も含むドラマ関係者まで批判にさらされた。

    芦原さんはブログを閉鎖し、SNSの投稿もすべて削除した。最後に、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉だけを残して亡くなられた。

    ドラマ制作の過程で、多くのストレスがあったことは想定できるし、ご自身もブログで述べられている通り、連載と平行して最後の2話の脚本まで書かれたのは、精神的、肉体的な負担も大きかっただろうと思う。

    しかし、芦原さんの最後のメッセージを読む限り、死への引き金を引いたのは、ドラマ化に伴うストレスではなく、意図せぬ攻撃を招いてしまったことへの自責の念ではないかと思う。

    途中で様々な紛争はあったかもしれないが、原作の漫画はもちろん、ドラマ「セクシー田中さん」も芦原さんの作品と言ってよい。少なくとも、芦原さんはドラマの制作に多大な尽力をされたのだ。それを無下に否定しては、亡くなられた芦原さんも浮かばれないだろう。

    ■日本テレビからの説明が待たれる

    ドラマ化における最大の当事者は、日本テレビである。日本テレビが説明責任を求められるのは当然のことであるし、いずれ日本テレビからも何らかの情報発信がなされると思われる。

    では、日本テレビにはどのような責任があったのだろうか? 現時点で言えることは、同社のプロデューサーが「脚本家と芦原さんの間のコミュニケーションをうまく図ることができなかった」ことくらいではないか。

    実態が公表されていない現時点では何とも言えないが、少なくとも「原作者の意向を無視した」とまでは言えないように思う。今後、実態が明らかにされたところで、「日本テレビがすべての元凶だった」という結論にはなりづらいように思う。

    ■「芦原さんの死の原因」は誰も断定できない

    日本テレビ、小学館は、実態をしっかり調査した上で、説明責任を果たすことが求められる。しかし、両社がそれを果たしたところで、多くの人は納得してくれるだろうか?

    的外れな批判合戦が起きている状況下では、「説明が不十分だ」「責任逃れをしている」という批判が際限なく続くに違いない。

    「誰にも責任はない」「誰も責任を取る必要はない」と言っているわけではない。ただし、責任というものは、立場や犯した行為に応じて適切に負うべきものであり、限度を超えて過剰に負わせるべきものではないのだ。

    「○○○が芦原さんを殺した」という断定は誰にもできないと思う。

    どうしても1つだけ答えを入れなければならないのであれば、筆者は「○○○」の中には「SNSでの関係者への攻撃と、それに便乗したネットメディア」と入れる。彼らは、どのような責任を取ってくれるのだろうか?

    本記事が様々な批判を浴びるであろうことは、想定もしているし、覚悟もしている。筆者は誰かを擁護しているわけでもなければ、何かに忖度(そんたく)しているわけでもない。

    個人的な思いや、当事者でない第三者の意見をひとまず横において、当事者の声を拾い上げて、全ての人の言い分に矛盾が生じない事実は何なのか? それを考えて、上記のような結論に行き着いている。

    当事者がすべて本当のことを語っているという保証はないが、そう仮定しても何ら矛盾は生じないので、いったんそれを受けれてみて良いだろう。

    ■それでも日テレ、小学館が果たさなければならない課題

    いずれにせよ、芦原さんの死によって、漫画の映像化における様々な問題が露呈したのは事実である。このたびの悲劇を受けて、日本テレビ、小学館は下記の対策を講じる必要はあるだろう。

    1.クリエイター(原作者、脚本家)を守ること
    2.取引ルールを整備すること

    上記の2つはコインの裏表だ。今回の悲劇のきっかけを作ったのは、漫画家と脚本家という個人が矢面に立たされてしまったことによる。両者ともに作品の成立において重要な役割を果しておりながら、組織によって十分に守られていないのだ。

    メディアとの仕事は、契約書を交わさずに口約束で進められることも多い。信頼関係によってそれが可能になっている点もあるが、問題が起きた時に犠牲になるのが、弱い個人である。取引ルールを整備して、しっかりと契約書を交わした上で、それに則って仕事を進めることが重要になると思う。

    日本テレビと小学館には説明責任を果たすと同時に、率先してエンターテインメント業界のクリエイターの待遇改善策を講じて、世の中に示してほしいと思う。

    ----------

    西山 守(にしやま・まもる)
    マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
    1971年、鳥取県生まれ。大手広告会社に19年勤務。その後、マーケティングコンサルタントとして独立。2021年4月より桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授に就任。「東洋経済オンラインアワード2023」ニューウェーブ賞受賞。テレビ出演、メディア取材多数。著書に単著『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』(宣伝会議)、共著『炎上に負けないクチコミ活用マーケティング』(彩流社)などがある。

    ----------

    ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/takasuu


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「原作改編」による影響で芦原さん苦しむ!問題点を考える】の続きを読む


    小学館編集部が芦原さんの急死に対し声明発表。「著者の意向を尊重することを約束」


    小学館が筆頭株主であり、同じ企業集団「一ツ橋グループ」に属するが、後に小学館も娯楽出版部門に進出した結果、両社は競合する雑誌を多く擁する。 1925年 - 小学館の娯楽誌出版部門において、「集英社」(当時の字体では「輯英社」)の商号の使用を開始。 1926年 - 小学館
    24キロバイト (2,327 語) - 2024年1月21日 (日) 10:59


    芦原さんの急逝に関して、小学館編集部がしっかりと対応している姿勢には感心します。著者の意向を尊重し、再発防止のため意見を言うことの重要性を再認識するべきです。

     「二度と原作者がこのような思いをしないためにも、『著作者人格権』という著者が持つ絶対的な権利について周知徹底し、著者の意向は必ず尊重され、意見を言うことは当然のことであるという認識を拡げることこそが、再発防止において核となる部分だと考えています」――。

    【その他の画像】

     2月8日、「セクシー田中さん」などを手掛けた漫画家の芦原妃名子さんが急死したことを受け、寄稿していた『姉系プチコミック』が所属する小学館第一コミック局編集者一同の名義で声明が発表された。

    ●「著者の意向が尊重されることは当たり前のことであり、断じて我が儘や鬱陶しい行為などではありません」

     「作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ」と題した文章の冒頭には、芦原さんの訃報に接し、編集部が深い悲しみと強い悔恨の中におり、このメッセージが「現場の編集者」の偽らざる声であるとつづった。

     メッセージでは著作権について触れ、作家には「著作財産権」と「著作者人格権」があり、「著作財産権」が利益を守る権利に対し、「著作者人格権」は著者の心を守るための権利と紹介。「著者の許可なく改変が行われないよう作品を守るための『同一性保持権』をはじめ、『名誉声望保持権』『氏名表示権』『公表権』『出版権廃絶請求権』『修正増減請求権』があります。これらの全ては契約を結ぶまでもなく、著者の皆様全員が持っている大切な権利、これが『著作者人格権』です」と説明している。

     亡くなった芦原さんは、自身の著作である『セクシー田中さん』が日本テレビで実写ドラマ化された際に、提示していた原作順守の約束を反故にされたとして問題提起している。編集部は「その当然守られてしかるべき原作者の権利を主張された芦原先生が非業の死を遂げられました」と、ドラマ放送前に発売されたコミック冒頭のメッセージに言及。

     芦原さんはメッセージの中で、ドラマについて原作から大きく逸れた箇所はしっかり修正していると述べるとともに、「恐らくめちゃくちゃうざかったと思います」とも語っている。

     それに対し、「著者の意向が尊重されることは当たり前のことであり、断じて我が儘や鬱陶しい行為などではありません」「守られるべき権利を守りたいと声を上げることに、勇気が必要な状況であってはならない」と当然の権利であると表明している。

     編集部は二度と原作者が芦原さんのような思いを抱かないためにも、「『著作者人格権』という著者が持つ絶対的な権利について周知徹底し、著者の意向は必ず尊重され、意見を言うことは当然のことであるという認識を拡げることこそが、再発防止において核となる部分」と考えているという。

     今後についても「他に原因はなかったか。私たちにもっと出来たことはなかったか。個人に責任を負わせるのではなく、組織として今回の検証を引き続き行って参ります」と述べている。そして、映像化の際には原作者を第一とし、ドラマ制作サイドと編集部の交渉の形を具体的に是正していくとした。

    ●芦原さんの意向がドラマ制作サイドに伝わっていなかったのではないか

     声明には芦原さんの意向がドラマ制作サイドに伝わっていないのではなかったのかとの疑念についても触れている。

     それによると、『セクシー田中さん』第7巻冒頭コメントは、2023年8月31日付で公表されているもので、ドラマ放送開始日である2023年10月22日よりも2カ月近く前に書かれていると言及。ドラマ放送開始前に7巻が発売されているという時系列からも、ドラマ制作に携わるスタッフに作者の意向が伝わっていた状況は事実であると説明している。

     芦原さんの意向をドラマ制作サイドに伝え、交渉の場に立っていたのは、小学館の担当編集者とメディア担当者であり、ドラマ制作サイドに意向を伝え、芦原さんが納得するまで脚本を修正、意向が反映された内容で放送されたものがドラマ版『セクシー田中さん』だと説明している。「そこには、ドラマのために先生が描き下ろしてくださった言葉が確かに存在しています」と編集部。

    ●最後に「寂しい」

     編集部は最後に、読者と漫画家に対して声明を出すのが遅くなったことを謝罪。「これまで以上に漫画家の皆様に安心して作品を作っていただくため、私たちは対策を考え続けます」と決意をつづっている。この文章を書くにあたり熟慮を重ねたうえで、「それでもどうしてもどうしても、私たちにも寂しいと言わせてください。寂しいです、先生」と編集者の声を掲載した。

    漫画『セクシー田中さん』(出典:Amazon.co.jp)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【小学館編集部が芦原さんの急死に対し声明発表。「著者の意向を尊重することを約束」】の続きを読む


    注目ドラマ「セクシー田中さん」の脚本家がSNS投稿の後悔を告白!コメント全文が明らかに!


    トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    「セクシー田中さん」の脚本を手がけた相沢友子氏のSNS投稿に関して、反省のコメントが公開されたようですね。作品自体が物議を醸し、脚本家としての責任を問われているので、この反省の姿勢は好感が持てます。

    連続ドラマ「セクシー田中さん」の脚本を担当した、脚本家の相沢友子氏(52歳)が2月8日、自身のInstagramを更新。同作の原作者、漫画家の芦原妃名子さん(享年50)を追悼すると共に、自身のInstagramへの投稿を反省した。


    相沢氏のコメント全文は次の通り。

    ※※※ ※※※ ※※※

    このたびは芦原妃名子先生の訃報を聞き、大きな衝撃を受け、未だ深い悲しみに暮れています。心よりお悔やみ申し上げます。

    芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました。
    いったい何が事実なのか、何を信じればいいのか、どうしたらいいのか、動揺しているうちに数日が過ぎ、訃報を受けた時には頭が真っ白になりました。そして今もなお混乱の中にいます。

    SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています。もし私が本当のことを知っていたら、という思いがずっと頭から離れません。あまりにも悲しいです。
    事実が分からない中、今私が言えるのはこれだけですが、今後このようなことが繰り返されないよう、切に願います。

    今回もこの場への投稿となることを、どうかご容赦ください。
    お悔やみの言葉が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。
    芦原妃名子先生のご冥福をお祈りいたします。

    2024年2月8日 相沢友子

    これを最後に、このアカウントは削除させていただきます。


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【注目ドラマ「セクシー田中さん」の脚本家がSNS投稿の後悔を告白!コメント全文が明らかに!】の続きを読む

    このページのトップヘ