ニュースリアル速報

国内外の出来事をリアルタイムで届けるブログです。最新ニュースの速報から、その背景にある深い分析まで、読者にとって重要な情報をわかりやすく提供します。ニュースの真実とその意味を、日々の生活に直結する形でお届けします。

    小学館


    小学館も協力、問題の番組について社内調査がスタート


    トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    まさか日本テレビまで、セクシーダンナーのニュースに首を突っ込むとは思わなかった!どんな調査結果が出るのか興味津々ですね。

    2024年1月29日に報じられた、漫画家の芦原妃名子(あしはら・ひなこ)さんの急逝を受け、同年2月15日に日本テレビ放送網株式会社が対応を発表。

    2023年に同社が放送したドラマ『セクシー田中さん』の制作について、調査を進める意向を示しました。

    日本テレビ、社内特別調査チームを設置

    行方不明となった翌日、栃木県内で亡くなっているのを発見された芦原さん。

    亡くなる数日前には、『セクシー田中さん』の原作者として、制作上の事情についてX(Twitter)で明かしていたため、業界に波紋が広がりました。

    対応に注目が集まる中、同社はドラマ制作部門から独立した、社内特別調査チームの設置を決定。体制の見直しについて、次のように述べています。

    芦原妃名子さんに哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。「セクシー田中さん」の漫画・ドラマを愛していただいている読者・視聴者の皆様、ドラマの出演者、関係者の皆様に、多大なるご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

    日本テレビは今回の事態を極めて厳粛に受け止め、これまで独自に社内調査を行っておりましたが、原作漫画「セクシー田中さん」の出版社であり、ドラマ化にあたって窓口となっていただいた小学館にもご協力いただき、新たに外部有識者の方々にも協力を依頼した上、ドラマ制作部門から独立した社内特別調査チームを設置することにいたしました。

    早急に調査を進め、真摯に検証し、全ての原作者、脚本家、番組制作者等の皆様が、より一層安心して制作に臨める体制の構築に努めてまいります。

    日本テレビ ーより引用

    芦原さんは、漫画雑誌『別冊少女コミック』でデビューして以来、数多くの作品を株式会社小学館(以下、小学館)で刊行してきました。

    『セクシー田中さん』のドラマ化に際しては、小学館が窓口となっていたため、同社も調査に加わるようです。双方の持つ情報を整理し、外部有識者の視点を取り入れることで、見えてくることもあるでしょう。

    このような悲劇を繰り返さないためにも、経緯の解明と改善につながることを、多くの人が望んでいます。


    [文・構成/grape編集部]

    出典
    日本テレビ
    ※写真はイメージ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【小学館も協力、問題の番組について社内調査がスタート】の続きを読む


    「日テレ×小学館×ムロツヨシ!期待の新ドラマ『たーたん』がついに始動」


    “小泉孝太郎の甥に“ツヨ太郎”と命名?ムロツヨシの提案に「さすがに小泉純一郎さんも無言だった」”. フジテレビュー!!. フジテレビジョン (2020年9月23日). 2021年12月17日閲覧。 ^ “小泉孝太郎&ムロツヨシ 自由気ままに2人旅 航空自衛隊の戦闘機にムロが乗った!”. 小泉孝太郎&ムロツヨシ. フジテレビ…
    99キロバイト (12,946 語) - 2024年2月9日 (金) 03:52


    この「たーたん」というドラマ、セクシー田中さんのプロデュースだけあって、きっと笑いあり、エロティックなシーンありの魅力的な作品になること間違いなしですね!楽しみです!

    『セクシー田中さん』人気漫画家・芦原妃名子さん(享年50)が友人男性に吐露していた名作『砂時計』映像化をめぐる“悩み”「彼女が映像化をよく許可したな、と…」〉から続く

     2023年10月から日本テレビ系列で放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんの急死が波紋を広げている。

     最終回の放送後に発覚した“脚本トラブル”をめぐる日本テレビ、版元の小学館の対応に批判が集まる中、2月9日に「週刊女性PRIME」が以下の記事を配信した。

    「【独占スクープ】『セクシー田中さんと同じプロデューサーで』芦原妃名子さんが亡くなった問題で批判殺到の日本テレビと小学館、“逃げ対応”のウラに4月の“大人気マンガ”ドラマ化」

     今年4月に日テレ系列で、小学館の発行する漫画「たーたん」がドラマ化。「セクシー田中さん」と同じプロデューサーが担当すると報じたのだ。

    ワケあり父娘の成長の様子を描く

     同作の主演がムロツヨシ(48)だということが「週刊文春」の取材で分かった。

     西炯子さんが「ビッグコミックオリジナル」で連載中の「たーたん」。主人公の上田敦は冴えない童貞男。15年前、友人から1人の赤ん坊を預かった。その友人は殺人を犯し刑務所に入ったのだ。赤ん坊の名は鈴。敦は鈴を実の娘のように懸命に育てた。鈴は父を「たーたん」と呼ぶ。父は出生について娘に何も話しておらず、鈴もなにも知らない。ワケあり父娘の成長の様子を描いた作品だ。

    「キャストは先週末に発表予定だったのですが…」

     そんな同作で主演を務めるのが、今を時めく人気俳優のムロツヨシだ。

    「キャストは先週末に発表予定だったのですが、『諸般の事情を鑑みて』ということで延期になりました」(日テレ関係者)

    「たーたん」のドラマ化について小学館に聞くと、

    「企画に関する詳細についてはお答えしておりません。また、現在映像化が企画されている作品については、あらためて様々な検討を重ねているところです」(小学館広報室)

     日テレにも質問状を送ったが、期限までに回答はなかった。

     現在配信中の「週刊文春電子版」では、日テレ・小学館・「セクシー田中さん」プロデューサーの三者が再タッグを組む「たーたん」のドラマ化のほか、芦原さん急死で対応が二転三転する小学館の内部で起きていることなどを、独自入手したメールと共に詳しく報じている。

    (「週刊文春」編集部/週刊文春)

    「セクシー田中さん」(DMMブックスより)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「日テレ×小学館×ムロツヨシ!期待の新ドラマ『たーたん』がついに始動」】の続きを読む


    「原作改編」による影響で芦原さん苦しむ!問題点を考える


    トは一連のコメントを行うために新たに開設したばかりのもの。 ^ 作者の死去にともない未完で終了。 ^ a b c “漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN”. 日テレNEWS NNN (2024年1月29日). 2024年1月29日閲覧。 ^ a b c…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    「原作改編」が問題だと思います。原作を忠実に再現しないアニメや映画はファンにとっては失望感を抱くことがあります。芦原さんの原作は人気があり、多くの人が愛している作品ですから、原作改編によってキャラクターやストーリーが変わることは、彼らにとっては辛いことでしょう。

    ドラマ「セクシー田中さん」の原作者・芦原妃名子さんが急死したことについて、小学館とドラマ脚本家が2月8日、相次いでコメントを発表した。企業のリスク管理を研究する桜美林大学の西山守准教授は「これまでの関係者の発信を読み解くと、ドラマは最終的に全て芦原さんの監修が入っていた。『原作が尊重されなかった』と主張しているのは第三者だけではないか」という――。

    ■小学館、ドラマ脚本家が相次いでコメントを発表

    漫画家・芦原妃名子さんの死に関して、小学館社内での説明会で「社外発信なし」との報道が出た翌日の2月8日、小学館は一転して「編集者一同」の名義で公式サイトから情報を発信した。その直前には、ドラマの脚本家である相沢友子さんもSNSに投稿。当事者が徐々に重い口を開き始めている。

    脚本家の相沢さんのSNSの投稿、亡くなられた芦原さんがブログに投稿された文章(すでに消されてはいるが)も合わせて事実を探ると、現在メディアやSNSで語られていることと、全く異なった全体像が見えてくる。

    多くのメディア、多くの人々は、大きな事実誤認をしていたのではないだろうか?

    ■原作者の意向は尊重されていた

    芦原さんのブログでの説明の投稿、およびその後の死去にあたり、多くの人が「原作者(あるいは原作)が尊重されなかった」ことを激しく批判している。実際に、芦原さん死去の直後、脚本の相沢さんを批判する「原作クラッシャー」というワードがトレンド入りしていた。

    しかし、過程はさておき、最終的に完成した作品については、芦原さんも含めて、当事者は誰一人としてそのような主張はしていない。むしろ、実態は真逆だったようだ。

    にもかかわらず、過程だけが切り取られてそれが結果であるかのように語られている。

    小学館から出ている文章の通り、編集者とメディア担当は、できるだけ芦原さんの意向を通そうと尽力したに違いない。日本テレビ側はまだ詳細の情報を出していないが、最終的には芦原さんの意向が尊重されていることは、芦原さんの削除されたブログの投稿から伺える。

    最後の2話に至っては、脚本家は外れて、芦原さんの意向通りにドラマが制作されている。芦原さんのブログでもそのことは説明されていた。

    ■「原作が改編された」と言っているのは第三者だけ

    日本テレビも芦原さんの追悼文で下記のように述べている。

    日本テレビは映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。

    この文章は「責任逃れ」と見なされて批判されている。追悼文でこれに言及することが適切だったのかという疑問が残るのは事実だが、いまにして思うと、日本テレビは世の中に流布している誤解を訂正しようという意図があったのではないかと思わせられる。

    完成版について「原作者の意向が無視された」「原作者の意図しない形に脚本が改編された」と言っているのは、ドラマ制作に直接関係していない第三者であり、当事者の誰もそんなことは言っていない。

    これに異論がある方は、先入観を取り払って、芦原さんを含む関係者の発言を辿り直してみていただきたい。

    ■「原作をそのまま映像化する」のは不可能

    ドラマ制作の過程で、様々な摩擦があったことは、芦原さんのブログでも語られていた。しかし、これは実写化の過程で必然的に起きてしまうものだ。

    原作者は原作の世界観を大切にしたい。ドラマの制作者はヒットする(テレビドラマの場合は視聴率が稼げる)作品を作りたい。放映時間や放映回数も決まっている。視聴者の離脱を防ぐために、CMタイムや一話ごとの終わりに盛り上がりを作る必要もある。しかも、ドラマの制作には多くの人がかかわっており、スケジュール、キャスト、予算の制約もある。スポンサーへの配慮も必要だ。「原作をそのまま映像化する」というのは不可能だ。

    だからこそ、原作者とドラマ制作側で摩擦や衝突が起きてしまう。様々な利害を調整して、プロジェクト推進を行い、映像作品として形にしていくのがプロデューサーだ。プロデューサーは責任者ではあるが、決して「絶対権力者」ではない。

    ■「本音では納得していなかった」は想像でしかない

    今回の悲劇をきっかけに、多くの漫画家が声を上げているように、上記の過程において、本来は最も尊重されるべき原作者、すなわち漫画家側の意向が尊重されないことが多々あることは紛れもない事実だろう。

    ドラマ「セクシー田中さん」においては、途中で様々な摩擦があり、多くの人は、その事実を見て、あるいは第三者から発信されている情報をもとに「原作者が尊重されていない」と解釈したのかもしれない。

    しかし、ドラマの制作過程で芦原さんは何度もご自身の意見を述べ、脚本に反映している。芦原さんが関わったのは最後の2話(第9話、10話)だけではなく、1~8話も含むドラマすべてだ。実際、ブログでは「粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけました」と記していた。そして、最終的にはドラマは芦原さんも納得する形で着地し、制作されている。

    「芦原さんは制作側の意向を嫌々受け入れた」「(本音では)ドラマの出来に満足していなかった」といった意見もあるかもしれない。しかし、芦原さんの過去の発言を辿ってみても、筆者はそれを裏付けるようなものを見つけることはできなかった。

    ■「原作者の意向を無視して原作を改編した」は的外れな指摘

    芦原さんを死に追いやったのは何だったのだろう?

    筆者は、2月3日に公開された記事(なにが漫画家・芦原妃名子さんを追い込んだのか…SNSで拡散した「原作者擁護、脚本家批判」という善意の地獄)で、本件について論じた。その当時は、まだ小学館、脚本家から情報発信はされていなかったが、現時点で振り返っても大筋で間違いではなかったと考えている。

    最新の情報も加味して、要点をまとめておきたい。

    発端は脚本家の相沢友子さんの昨年12月24日のSNSへの投稿にある。最新の相沢さんの投稿で「芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました」と述べられている通り、この時点で相沢さんは何も事情を聞かされていなかったと思われる。

    SNSに投稿してしまったことは不用意ではあったと思うが、相沢さんが急に担当を外されてしまったことを不本意に感じたことは十分に理解できる。

    芦原さんがブログへ投稿した後、相沢さんは激しく攻撃されることになる。しかし、「原作者の意向を無視して原作を改編した」といった攻撃は、最終的に芦原さんの意向がドラマに反映されている事実を加味すると、完全に的外れなものであったことは、いまにして改めて理解できるだろう。

    「ドラマの制作過程で原作を大幅に改編した脚本が提案された」ことが、いつしか「芦原さんが納得しない形で日テレがドラマを強行放映した」ことに置き換わっていたのだ。

    ■意図せぬ攻撃を招いてしまったことへの自責の念

    また、相沢さんの投稿内容が「芦原さんを批判した」と断定することもできない。そう解釈する人もいるかもしれないが、それはあくまでも「第三者の解釈」である。解釈すること自体は良いのだが、それがあくまでも既成事実であるかのように流布したことは問題であった。

    相沢さんのほか、日本テレビ、特に同社のプロデューサー、小学館も批判された。挙句の果ては、出演者も含むドラマ関係者まで批判にさらされた。

    芦原さんはブログを閉鎖し、SNSの投稿もすべて削除した。最後に、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」という言葉だけを残して亡くなられた。

    ドラマ制作の過程で、多くのストレスがあったことは想定できるし、ご自身もブログで述べられている通り、連載と平行して最後の2話の脚本まで書かれたのは、精神的、肉体的な負担も大きかっただろうと思う。

    しかし、芦原さんの最後のメッセージを読む限り、死への引き金を引いたのは、ドラマ化に伴うストレスではなく、意図せぬ攻撃を招いてしまったことへの自責の念ではないかと思う。

    途中で様々な紛争はあったかもしれないが、原作の漫画はもちろん、ドラマ「セクシー田中さん」も芦原さんの作品と言ってよい。少なくとも、芦原さんはドラマの制作に多大な尽力をされたのだ。それを無下に否定しては、亡くなられた芦原さんも浮かばれないだろう。

    ■日本テレビからの説明が待たれる

    ドラマ化における最大の当事者は、日本テレビである。日本テレビが説明責任を求められるのは当然のことであるし、いずれ日本テレビからも何らかの情報発信がなされると思われる。

    では、日本テレビにはどのような責任があったのだろうか? 現時点で言えることは、同社のプロデューサーが「脚本家と芦原さんの間のコミュニケーションをうまく図ることができなかった」ことくらいではないか。

    実態が公表されていない現時点では何とも言えないが、少なくとも「原作者の意向を無視した」とまでは言えないように思う。今後、実態が明らかにされたところで、「日本テレビがすべての元凶だった」という結論にはなりづらいように思う。

    ■「芦原さんの死の原因」は誰も断定できない

    日本テレビ、小学館は、実態をしっかり調査した上で、説明責任を果たすことが求められる。しかし、両社がそれを果たしたところで、多くの人は納得してくれるだろうか?

    的外れな批判合戦が起きている状況下では、「説明が不十分だ」「責任逃れをしている」という批判が際限なく続くに違いない。

    「誰にも責任はない」「誰も責任を取る必要はない」と言っているわけではない。ただし、責任というものは、立場や犯した行為に応じて適切に負うべきものであり、限度を超えて過剰に負わせるべきものではないのだ。

    「○○○が芦原さんを殺した」という断定は誰にもできないと思う。

    どうしても1つだけ答えを入れなければならないのであれば、筆者は「○○○」の中には「SNSでの関係者への攻撃と、それに便乗したネットメディア」と入れる。彼らは、どのような責任を取ってくれるのだろうか?

    本記事が様々な批判を浴びるであろうことは、想定もしているし、覚悟もしている。筆者は誰かを擁護しているわけでもなければ、何かに忖度(そんたく)しているわけでもない。

    個人的な思いや、当事者でない第三者の意見をひとまず横において、当事者の声を拾い上げて、全ての人の言い分に矛盾が生じない事実は何なのか? それを考えて、上記のような結論に行き着いている。

    当事者がすべて本当のことを語っているという保証はないが、そう仮定しても何ら矛盾は生じないので、いったんそれを受けれてみて良いだろう。

    ■それでも日テレ、小学館が果たさなければならない課題

    いずれにせよ、芦原さんの死によって、漫画の映像化における様々な問題が露呈したのは事実である。このたびの悲劇を受けて、日本テレビ、小学館は下記の対策を講じる必要はあるだろう。

    1.クリエイター(原作者、脚本家)を守ること
    2.取引ルールを整備すること

    上記の2つはコインの裏表だ。今回の悲劇のきっかけを作ったのは、漫画家と脚本家という個人が矢面に立たされてしまったことによる。両者ともに作品の成立において重要な役割を果しておりながら、組織によって十分に守られていないのだ。

    メディアとの仕事は、契約書を交わさずに口約束で進められることも多い。信頼関係によってそれが可能になっている点もあるが、問題が起きた時に犠牲になるのが、弱い個人である。取引ルールを整備して、しっかりと契約書を交わした上で、それに則って仕事を進めることが重要になると思う。

    日本テレビと小学館には説明責任を果たすと同時に、率先してエンターテインメント業界のクリエイターの待遇改善策を講じて、世の中に示してほしいと思う。

    ----------

    西山 守(にしやま・まもる)
    マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
    1971年、鳥取県生まれ。大手広告会社に19年勤務。その後、マーケティングコンサルタントとして独立。2021年4月より桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授に就任。「東洋経済オンラインアワード2023」ニューウェーブ賞受賞。テレビ出演、メディア取材多数。著書に単著『話題を生み出す「しくみ」のつくり方』(宣伝会議)、共著『炎上に負けないクチコミ活用マーケティング』(彩流社)などがある。

    ----------

    ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/takasuu


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「原作改編」による影響で芦原さん苦しむ!問題点を考える】の続きを読む


    悲報 芦原妃名子さんが亡くなる 小学館の「勇気ある提言」が注目を集める


    芦原 妃名子(あしはら ひなこ、1974年〈昭和49年〉1月25日 - 2024年〈令和6年〉1月29日)は、日本の漫画家。女性。兵庫県出身。東京都在住。血液型O型。 『別冊少女コミック』(小学館)1994年10月号に掲載された「その話おことわりします」でデビューした。…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    「芦原妃名子さんの急逝は本当に悲しいです。彼女の作品が大好きでした。彼女の提言には賛同します。漫画家の安心して描ける環境が整えられることを願っています。」

    代替テキスト
    日テレ ホームページより

    連続ドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)の原作者・芦原妃名子さん(享年50)が急逝して、1週間あまりが経った。SNSや情報番組ではメディアミックスのあり方について議論が交わされているが、芦原さんが打ち明けていた“脚本トラブル”の真相は未だ判然としない。

    「芦原さんは1月26日にXで、本ドラマの9話・10話の脚本を自ら執筆した経緯を明かしていました。原作漫画が完結していないことから『原作に忠実に』など小学館を通じて条件を提示するも、脚本やプロットは大幅に改編されていたそうです。この“告白”が大きな注目を浴びたためか、芦原さんは一連のポストを削除。《攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい》との言葉を残し、この世を去ってしまいました」(テレビ局関係者)

    芦原さんの逝去を最初に報じた日本テレビは、同時に発表した追悼コメントで“芦原さんの許諾をもらった脚本を決定原稿として放送した”とのみ説明。次に発表したコメントでは、《日本テレビの責任において制作および放送を行った》としてドラマ関係者への誹謗中傷は止めるよう呼びかけていた。

    いっぽう原作漫画の発行元である小学館も、1月30日に追悼コメントを発表。しかし両者からは、“脚本トラブル”について詳細な説明はなされていない。

    ■小学館で連載中の漫画家が「もっと重く受け止められて良いのでは?」と主張

    全容解明が待たれるなか、芦原さんと同じく小学館で連載作品を持つ漫画家からも苦言が呈されている。

    《今現在、小学館で連載をしている身としては、例の件で小学館の対応がおかしいとRPしたり発言するのはリスキーなのは十分分かってるけど、この機会に社内構造や体質を改めてくれないと、この先、安心して描けないと言う事は担当さんを通じて伝えてある》

    2月5日にXでこう綴ったのは、小学館「ビッグコミックスペリオール」でサッカー漫画『フットボールネーション』を連載する漫画家・大武ユキ氏。続く投稿では、芦原さんが亡くなった事の重大さを訴えている。

    《自死するとして、死に方は色々あるじゃないですか。そんな中、この季節にわざわざ栃木まで行ってダムで亡くなったって事実は、もっと重く受け止められて良いのでは?と。どれだけ「訴えたい事があったのか」と想像してしまうのは漫画家と言う職業柄かも知れませんが》

    その上で、《皆んなで渡れば怖くないので、小学館で描いてる作家さん達のmetooが続くことを願ってます》とも呼びかけた。

    また、1月31日には同じく小学館「プチコミック」で連載している漫画家・わたなべ志穂氏が、《勿論小学館に望む事はあります。作家が小学館で描いていますと誇れるように。編集さん達が仕事を誇れるように。どうかお願い致します》と投稿。大武氏はこの投稿を引用する形で、《完全に同意です、自分もあそこで描いてると誇りたいです。そして個々の編集さんは基本的ちゃんとしてます、と》と賛同していた。

    そんな大武氏は6日にもXを更新し、改めて組織のあり方に異論を呈したのだった。

    《今現在、自分的には何の問題もなくあそこでお仕事出来てるので、黙ってるのが、賢い大人の態度なんだろう。個々の編集さん達にも不満は無いし。でも、組織として、おかしい、それが人一人の死に繋がったのを看過するのは、やはりちょっと無理です》

    芦原さんを慮る大武氏の訴えに、《連載中にも関わらず、勇気ある発言をされた大武先生を応援いたします》《大武先生の言葉だからこそ重いです》《本当に… 今でも胸が締め付けられます》と支持する声が寄せられている。

    【厚生労働省のサイトで紹介している主な悩み相談窓口】

    ▼いのちの電話

    0570-783-556(午前10時~午後10時)
    0120-783-556(午後4時~同9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時)

    ▼こころの健康相談統一ダイヤル

    0570-064-556(対応の曜日・時間は都道府県により異なる)

    ▼よりそいホットライン

    0120-279-338(24時間対応)
    岩手、宮城、福島各県からは0120-279-226(24時間対応)



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【悲報 芦原妃名子さんが亡くなる 小学館の「勇気ある提言」が注目を集める】の続きを読む


    作家たちの不信感が渦巻く「セクシー田中さん」問題、小学館の経緯発表はなし?


    芦原 妃名子(あしはら ひなこ、1974年〈昭和49年〉1月25日 - 2024年〈令和6年〉1月29日)は、日本の漫画家。女性。兵庫県出身。東京都在住。血液型O型。 『別冊少女コミック』(小学館)1994年10月号に掲載された「その話おことわりします」でデビューした。…
    10キロバイト (1,136 語) - 2024年2月7日 (水) 04:19


    「小学館が経緯を発表しないというのは納得できません。読者の信頼を得るためにも、事実関係を明らかにするべきです。この問題を見過ごすことは許されません。」

     『セクシー田中さん』の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったことを受け、小学館が社員向けに実施したとされる説明会の内容が報道されると、作家たちから不信感をつのらせる声があがっている。

    【その他の画像】

     スポーツニッポンが7日付けで報じた記事によると、小学館の社員に対して現時点では「今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はない」との説明があったと関係者の声を伝えている。また、作家に対しては「寄り添うことを誓い、その姿勢を改めて作家に伝えていく」との方針も報じた。

     この記事が掲載されると、漫画家の末次由紀さんは自身のX(旧Twitter)アカウントで「責任のある会社なのだから、経緯説明や問題点の把握、今後の変化への道筋などが示されると思っていたのに、こんなことで終わりにできると?ありえない」と怒りをあらわに。漫画家の松田未来さんも「お願いだから、出版社は作家を守る側であってほしい」と編集者には理解ある人も多くいるが組織が守ろうとしないと、この件を「最悪手」と悔しさをにじませている。

     作家だけでなく詳細を公表しない理由に「故人の遺志にそぐわない」と説明したとする報道に触れ、「これは最悪な方法だと思う」「猛烈な違和感」「小学館が疑われてもしかたがない」と説明責任から逃げているだけとの疑問が寄せられている。

     亡くなった芦原さんの著作である『セクシー田中さん』が日本テレビで実写ドラマ化された際に、提示していた原作順守の約束を反故にされたとして問題提起。実写化許諾前の合意事由が守られず、脚本に修正を加えなければならなかったことや、ラストの9~10話について自ら脚本を執筆せざるをえなかった事情をブログとSNSで説明するも、その後「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」との言葉を残し投稿を削除している。

     小学館は芦原さんが亡くなったことを受け、「芦原妃名子先生の訃報に際して、謹んでご冥福をお祈り申し上げます」と、一連の問題に触れずにコメントを発表。詳細が明かされることを求める声が挙がっていた。

     ねとらぼ編集部は社内向けの説明会の有無やその内容について小学館へ質問したが、「いただきました質問に関しては、お答えしておりません」との回答を得た。

    小学館(画像:PIXTA)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【作家たちの不信感が渦巻く「セクシー田中さん」問題、小学館の経緯発表はなし?】の続きを読む

    このページのトップヘ