ニュースリアル速報

国内外の出来事をリアルタイムで届けるブログです。最新ニュースの速報から、その背景にある深い分析まで、読者にとって重要な情報をわかりやすく提供します。ニュースの真実とその意味を、日々の生活に直結する形でお届けします。

    弁護士


    「テレ朝HDに株主提案!市民団体が外部の干渉に屈せず強固な姿勢を要求」


    テレビスタジオ3つがあり、BS朝日向け番組制作の他に、テレビ朝日向けの番組収録や朝日ニュースター向けの番組制作も行われていた。全スタジオHD対応、テレビ朝日とは光ファイバーによる専用回線で相互接続されており、原宿にあるBS朝日のスタジオからテレビ朝日向けのHD生放送も可能であり、逆にテレビ朝日
    185キロバイト (25,781 語) - 2024年3月4日 (月) 11:43


    テレビは中立で客観的な情報を提供するべきだと思います。外部の圧力に屈しない姿勢は重要ですね。

    弁護士が中心となって結成した市民団体が2月、テレビ朝日を傘下に持つテレビ朝日HD(ホールディングス)の株主総会で、ある株主提案をすると発表した。一般市民が株主としてテレビ局にモノ申すという斬新な試みの狙いを聞いた。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介)

    ●きっかけは1年前 放送法の「政治的公平」解釈をめぐる行政文書

    団体の名前は「テレビ輝け!市民ネットワーク」。2月5日に東京都千代田区の日本外国特派員協会で記者会見を開き、今後の構想を明らかにした。

    団体によると、市民が連携してテレ朝HDの株を購入することで、政治介入の疑いがあった場合に番組を検証する仕組みを導入するなどの提案を株主総会で実施する。

    すでに賛同する約50人で4万株以上を購入済みで、株主提案できる量を取得したという。

    そもそものきっかけは、2023年3月、放送法をめぐる総務省の行政文書が公表されたことだった。


    その文書には、第2次安倍政権下の2014年から15年にかけて、当時の首相補佐官が放送法4条の「政治的公平」の解釈をめぐって総務省側に働きかけた経緯が記されていた。

    「当時は安倍一強の時代で、この問題についてテレビからなんの批判も起こらなかった。こんなに大変なことがあったんだなと知り、民放に一石を投じなければと思った」

    団体の事務局を務め、今回のアイデアを最初に提案した弁護士の阪口徳雄さんはそう振り返る。

    2月の記者会見では、「テレビ輝け!市民ネットワーク」の共同代表を務める元文部科学省事務次官の前川喜平さんが「権⼒者が全体の奉仕者ではなくて⼀部の奉仕者になっているのではないか。権⼒のありようを鋭く⾒つめ、その実態を暴いて⼈々に伝えることがテレビに期待する役割だが、テレビが逆に権⼒者に取り込まれてしまっているのではないか。そこに私は強い懸念を抱いている」と述べた。

    ●株主提案の柱「外部の干渉に忖度、迎合、屈しないで」

    阪口さんはこれまで、大企業に対する株主代表訴訟に数多く携わり、経営者の責任を追及することで会社の問題を改善させようとしてきた。

    しかし、そうした従来の方法では個人の責任を問うことで終わり、組織としてのテレビ局の問題は解決できないと感じ、前向きな改善を促す意味で「株主提案」を活用することを思いついた。

    今回テレ朝HDを対象にしたのは、阪口さんが昔から購読してきた朝日新聞と資本関係にあったからだという。将来的には他の放送局にも株主提案の取り組みを広げたい考えだ。

    テレ朝HDの株主総会で提案する具体的な内容は検討中だが、現段階で次の4つの柱を定款に加えるよう求める方針だという。

    (1)法人や子会社の役員や職員は、放送法が定める自主、自立性を遵守する。何人からの干渉に忖度、迎合、屈することなく、政権の見解を報道する場合はできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることにより市民の知る権利、報道の自由を守る役割実現のために努力し、視聴者の期待に応える。
    (2)個別番組について政権、政党、政治家などからの「介入」と疑われる事態が発生した場合、第三者委員会を設置して検証し、調査結果を公表する。
    (3)子会社の番組審議会の委員の在任期間は10年限りとする。委員長は5年とする。委員には第三者性を確保する。
    (4)前川喜平氏を社外取締役に推薦する。

    ●賛同者の広がりを目指す テレビは「事実を伝える灯台になって」

    これらの提案について、団体としては「必ずしも可決されるとは思っていない」という。

    しかし、阪口さんと一緒に事務局を担当する梓澤(あずさわ)和幸弁護士は「この運動に興味を持った人に株主になってもらったり、すでに株主になっている人に一票を投じてもらったりすることでおもしろい動きになっていく。そこをどう広げられるかが問題です」と語る。


    同じく事務局の杉浦ひとみ弁護士は「株を買ってチャレンジすることで関心がわく。この運動を足がかりにしていきたい」と、さらなる賛同を呼びかけている。

    阪口さんは「私はテレビ朝日を批判する対象とは見ていない。放送法を尊重する放送をしてほしいと、ある意味期待している。日本を戦争に突入させないためにも、テレビには人々のために事実を伝えていく灯台になってほしい」と強調する。

    前川さんと同じく「テレビ輝け!市民ネットワーク」の共同代表を務める法政大学前総長の田中優子さんは、記者会見でこう話した。

    「テレビの影響⼒はまだまだ⼤きい。だからこそテレビ番組には正確かつ公正であってほしい。私がテレビに望むことは『偏りのない正確なデータ』と『根拠のある多様な意⾒の提⽰』です。 政権はこの数年、問いに応えず、反対意⾒を切って捨てる姿勢が⾮常に目立っている。 国⺠が個々の意⾒を持つことが⺠主主義の基本。テレビにはぜひその役割を担ってほしい」

    「外部の干渉に忖度、迎合、屈しないで」萎縮するテレビに危機感 市民団体がテレ朝HDに株主提案する理由


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「テレ朝HDに株主提案!市民団体が外部の干渉に屈せず強固な姿勢を要求」】の続きを読む


    「南海電鉄関係者の入店禁止」―居酒屋の張り紙が波紋を広げる


    南海グループの中核企業で、一般には「南海」または「南海電鉄」と略され、また「南海電車」の呼称もある。 本社は大阪市浪速区の今宮戎駅北西側に立地する南海なんば第1ビルに所在し、東京証券取引所プライム市場に上場している。阪堺電気軌道、泉北高速鉄道、南海バス、南海
    130キロバイト (17,973 語) - 2024年1月23日 (火) 16:06


    「関係者を一律に入店禁止にするというのは、少々厳しいかもしれませんね。でも、この店主の決断には一定の理由があるのかもしれません。何らかの事情で南海電鉄とのトラブルがあり、それに対して不満を抱いているのかもしれません。ただ、こういった張り紙が逆効果となり、他のお客さんにも影響を与える可能性はあるので、慎重な対応が必要かもしれませんね。」

    関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿されて話題になっている。

    どんなトラブルが起きていたというのだろうか。張り紙を掲示した居酒屋(大阪府)が弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。

    店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。

    ●「南海様」は入店禁止…衝撃の張り紙

    「注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!」(※ママ)

    張り紙は、怒りの顔イラストや「停止」標識イラストをつけて、かなり強いメッセージとなっている。

    ロックバンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんが1月30日、Xに「南海電鉄は一体何をしでかしたんだ。」というコメントを添えて、張り紙の写真を投稿した。

    この投稿は拡散して「飲食店をここまで怒らせるって普通じゃない」などの反応が寄せられている。

    掲示した居酒屋の店主は1月31日、弁護士ドットコムニュースの電話取材に応じて、料金の支払いをめぐって警察を呼ぶような騒動になったと説明した。

    南海電鉄の泉佐野駅からほど近い店には、同社の関係者がよく訪れていたという。

    店主によると、具体的な日にちこそ「覚えていない」が、およそ半年ほど前に南海電鉄関係者が11人で来店したという。

    3時間ほど飲み食いした料金の約5万6000円を請求したところ、客から「高い」「おかしい」「ぼったくり」といった言葉を言われたそうだ。

    そうした態度を受けて、営業の迷惑になっていると感じたことから、店は警察を呼んだという。

    しかし、揉め事がおさまらなかったことで、最終的にいくらであれば納得できるのかとたずねたところ、客側が「44000円(1人あたり4000円)」としたことから、受け取っていた5万6000円から1万2000円を返金して、折り合いをつけたそうだ。

    そのかわりに、「おたくのところの会社はもう一切、うちには来ないでくれ」と例の張り紙を出した——。というのが、店主による説明だ。

    ●南海電鉄「業務外の出来事と認識している」

    「ぼったくりと言われて、こっちも頭にきてしまった」(店主)

    以来、南海関係者は常連の良客も含めて実際に出入り禁止にしているそうだが、それに伴う売り上げの減少は気にしていないと話す。

    「そんなもん当てにしてない。うちはうちのやり方でやっていて、それで潰れても別に気にもしないな。世間が批判して、誰もけえへんなってもかめへんよ。もうやめておしまいや」と笑うが、「こんな田舎でそんな評判飛ばされたらな」とも語っていた。

    「こっちの言い分もあるし、あっちの言い分も聞いてな」(店主)

    南海電鉄はどのような見解なのか。

    事実確認や見解をたずねるため、Xの投稿内容や店の主張を南海電鉄に伝えたところ、同社は「Xの投稿の件について内容は把握しておりますが、業務外の事象と認識していますので、コメントは差し控えさせていただきます」と回答した。

    出入り禁止の認識についても聞いたが、やはり同様の理由でコメント差し控えとのことだった。

    「南海電鉄関係者はすべて入店禁止」 居酒屋の張り紙が話題、「これで潰れても気にしない」店主の言い分


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「南海電鉄関係者の入店禁止」―居酒屋の張り紙が波紋を広げる】の続きを読む


    弁護士423人が猛反対する離婚後の「共同親権」導入、その理由とは?


    共同親権(きょうどうしんけん)とは、両方の親に親権が与えられる親権形態である。共同親権は、共同身体的親権共同法的親権、またはその両方を合わせたものを指す場合もある。 共同法的親権では、子どもの両親が、例えば教育、医療、宗教的な養育などに関する主要な意思決定を共有する。共同親権では、共有親権
    39キロバイト (6,077 語) - 2023年12月22日 (金) 06:50


    「共同親権の導入に反対する弁護士の意見もあるのは理解できますが、それだけではなく子どもの利益を最優先にするためにはどのような対策が必要なのでしょうか。今後の議論がますます重要ですね。」

    離婚した父母双方が親権をもつ共同親権導入をめぐり、法制審議会(家族法制部会)で議論が進んでいる。共同親権を選択できるとする要綱案が、早ければ今月末にも取りまとめられる可能性がある中、弁護士の有志団体は、同省に対し「実態を無視して拙速に導入を進めないでください」として申し入れをおこなった。1月23日付で郵送した。

    有志団体「共同親権の問題について正しく知ってもらいたい弁護士の会」は、「原則共同親権とも誤解されうる」と主張し、「国民の行為規範としては極めて不適切であり、誤導により現場を混乱させることは明白」と批判する。会のメンバーである岡村晴美弁護士によると、申し入れには、呼びかけ人・賛同者計423人(1月24日時点)の弁護士が参加した。

    1月24日に開かれた会見で、岡村弁護士は「(要綱案は)実務家としては承服しがたく、DVや虐待の被害者も守れません。(このまま進めば)現場は混乱し、紛争が増えて長引く事態になる。それに巻き込まれる子どものためにならないと大変危惧している」と訴えた。

    ●「法務省は現場の声をすべて無視」

    有志団体は2023年8月にも、「合意型共同親権でも、DV・虐待・父母の葛藤が激しいケースが紛れ込む危険がある」「非合意型強制共同親権は、子どもを危険にさらすリスクが高まる」などの要望・懸念を伝える申し入れを法務省におこなっている。

    申入書では、2023年10月には、家事事件をメインに扱う弁護士有志から具体的な事案に関する検討が不十分であるという意見が法制審議会宛に提出され、同年11月には札幌弁護士会が共同親権制度に反対する意見書を発出していることを挙げ、次のように法務省の対応を批判する。

    「実務に関わる弁護士から強い懸念が相次いで示されているにもかかわらず、法務省は、こうした現場の声をすべて無視し、パブコメで集まった当事者の切実な声も明らかにしないまま、原則共同親権とも誤解されうる要綱案を法制審議会に提出しました。多くの国民の行為規範としては極めて不適切であり、誤導により現場を混乱させることは明白です」

    さらに、要綱案が可決され、法改正がおこなわれた場合に起きうる事態についても言及する。

    「要綱案が、同居中の共同親権にも適用されれば、急迫の事情がなければ子連れ別居が違法とされるように誤解され、支援の現場を萎縮させ、DVや虐待の被害者の避難が困難となり、ただでさえ他国に比べてDVや虐待に対する保護法制や社会的システムが劣る日本において、極めて深刻な事態をもたらします」

    児童精神科の医師を中心とした医療関係者や、DV被害者支援者らからも、共同親権制度の導入に関して、反対の意見があがっているとして、「慎重に法制度の改正について議論するという、法制審議会の設置意義を没却するといわざるを得ません」とし、拙速な法改正をすることがないよう訴えた。

    ●現場の声は…「百害あって一利なし」

    有志グループの元には、次のようなコメントが多数寄せられたという。

    ・共同親権を導入すれば、DVなどのない「普通の離婚」の場合でも、様々な局面での不可避的な停滞(子どもの進学や入院・手術などが共同親権者の一方が同意しないためにスムーズに進められない)が多発し、問題化する。現在の親権者争いと同様のシビアな争いが、今度は監護権者争いという位相を異にした舞台で続いていくだけになるのではないでしょうか。共同親権者の制度は、まさに「百害あって一利なし」であるとの結論に至らざるを得ない

    ・実務家、DV 被害者の意見をよく聞いてください。実情を軽視した法制度は当事者を苦しめます

    ・児相の嘱託弁護士をしている者です。児童虐待を扱う現場でも、共同親権の導入には、子供を守ることが困難になるとの懸念が持たれています

    ・DV 事件を扱った経験から、離婚後の共同親権は、離婚後にも紛争を引きずり、子どもが板挟みとなり、子どもの福祉に反する結果になるので、反対です

    ・夫婦関係が破綻し、離婚する夫婦が、「共同」で親権を行使できるはずもありません。離婚後共同親権派、横暴な夫が、離婚後も、妻を支配する道具になります

    ・児童相談所勤務です。親権を盾にして、子どもの人権を踏みにじる親をたくさん見てきました。両親の離婚によっても虐待親の親権から逃れられないなんて、子どもはどうすればいいのですか? 共同親権に強く反対します

    ・夫婦関係さえ維持できなかった関係で、共同審権を円滑に行使できるはずがありません。それを原則とするのはおよそ実態を知らない人たちの誤った「善意」です

    離婚後の「共同親権」導入、弁護士423人が反対 「百害あって一利なし」「現場が混乱し、子どものためにならない」


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【[驚愕] 弁護士423人が猛反対する離婚後の「共同親権」導入、その理由とは?】の続きを読む

    このページのトップヘ