ニュースリアル速報

国内外の出来事をリアルタイムで届けるブログです。最新ニュースの速報から、その背景にある深い分析まで、読者にとって重要な情報をわかりやすく提供します。ニュースの真実とその意味を、日々の生活に直結する形でお届けします。

    SNS


    JR東海の「新幹線車内での豚まん食べ」に関するマナー違反論争について


    「豚まんを食べることで他の乗客の気分を害する可能性もあるし、やはり避けた方がいいかもしれませんね。軽食ならまだしも、匂いが強いものはやめてほしいです。」

    代替テキスト

    4月9日にXで、大阪旅行を満喫する様子を投稿していたセクシー女優の赤井美希。ところが新幹線車内で飲食する様子を収めた写真に、一部で“マナー違反”と批判する声が寄せられることに。謝罪をしたものの、SNSを休止する事態に追い込まれてしまった。

    11日に更新したXで、《大阪旅行のポスト、楽しんでくれてありがとう コメントも沢山ありがとう ここでひとつお詫びがあります》と切り出した赤井。そして新幹線車内での飲食について、こう反省していた。

    《帰りの新幹線、ゆっくり寝たかったので、グリーン車で帰ったのと、出発より余裕を持って座ったので、まわりにほとんど人がいない状態でした。その状態を確認して、豚まんを食べたのですが、この行為は周りに配慮出来ていない恥ずべき行為であったと思います。匂いがあるものは、新幹線内で食べてはいけませんでした》

    続けて《指摘をしてくださった方、本当にありがとうございます。以後、このようなことがないよう、気をつけます》と綴り、批判の声が寄せられた当該投稿は削除された。

    さらに翌12日には、《みんなごめんね。もう限界です。しばらくSNSおやすみします。次は何言われるのかと ページを開くのが怖いです》とSNSの休止を報告。赤井は《マナーのことを指摘してくださった方が理由じゃないからね》としつつも、《頑張れそうにありません… 言葉の力は偉大です。言葉は武器になります。言葉は人を傷つけます。私の発信を楽しみにしてくれている方、 本当にごめんなさい…》と落ち込んだ様子だった。

    ファンとのやりとりから、赤井が食べていたのは大阪土産の定番「551HORAI」の「豚まん」だったと思われる。大阪を中心に関西圏で展開している「551HORAI」は新大阪駅構内には5店舗あり、うち4店舗はテイクアウトが可能だ。新幹線車内で食べようとして、購入する乗客も少なくないだろう。

    いっぽう過去にはお笑いコンビ・オードリーの春日俊彰(45)も、新幹線車内で「豚まん」を食べていたところ、隣り合わせた女性から「えげつない臭い」とキレられたエピソードを明かしていた。

    ■ネットで巻き起こる「豚まん」論争に東海道新幹線が示した回答は?

    赤井の出来事はネットニュースでも取り上げられ、瞬く間にコメント欄やSNSで議論が勃発。

    《駅で売っている物なんだから食べたって良いじゃない》
    《新幹線って弁当とか食べるの普通だろ。何で豚まん食ったらダメなの? 今って電車内で飯食うのがマナー違反みたいになってきてんの? 何でそんな窮屈にしていくんだろ》
    《新幹線の車内で肉まん食べてはいけないってルールなの? 誰が言ってるの? 車内放送で肉まん食べてはいけませんなんて言ってないよ》

    このように容認派の意見がおおむね目立っていたが、反対派の声もいくつかあった。

    《551は新幹線の車内で食べてはいけません。匂いに関する暗黙のルールです》
    《においの強い食品は マナー違反だと思うなあ》
    《新幹線の豚まんの匂いぐらいええやろってのも自分のものさしでしかないからなぁ》

    果たして一部で反対されているように、新幹線車内では「豚まん」のようなにおいが強い食べ物を食べてはいけないのだろうか。もしくは、マナー違反になるのだろうか。そこで本誌は15日、東海旅客鉄道株式会社の広報部・東京広報室に取材を申し込んだ。

    新幹線車内でにおいが強い食べ物を食べること、車内飲食に関するマナーの見解、過去の事例などについて問い合わせると、17日に「総論」として次のような回答が文書で返ってきた。

    「ご質問のあったような具体的な場面を一つ一つ明記したものはありませんが、車内での過ごし方については、他のお客様も快適にご利用頂けるよう、周囲へのご配慮をお願いしております。快適な車内環境づくりにご理解ご協力をお願いいたしますなお、マナーを逸脱するような場面に遭遇されましたら、乗務員に遠慮なくお知らせください」

    つまり、においが強い食べ物を食べることは禁じられているわけではないが、乗客の判断に委ねられているようだ。

    周囲に人がほとんどいないことを確認した上で食べたと説明していた赤井。彼女の判断は、決して無配慮とは言えないだろう。一日も早く元気を取り戻して、明るい笑顔を見せてくれることを願うばかりだ。



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【JR東海の「新幹線車内での豚まん食べ」に関するマナー違反論争について】の続きを読む


    「世間を驚かせた小学生カップル、恋における理想とは?」


    生ギャル」を略して「コーギャル(高ギャル)」からコギャルという言葉に派生した説もある。いずれも検証は不可能ではあるが、10代の女性(特に女子高校生)に対して主に使用されることが多かった言葉である。 この他にマスメディア主導によって誕生した派生語に「中学生ギャル」を指すマゴギャル(孫ギャル
    118キロバイト (13,991 語) - 2024年4月6日 (土) 01:28


    「子供が恋愛に興味を持つのは自然なことだと思います。ただ、大人と同じような関係を築くのはやはり心配ですね。親や学校の先生がしっかりサポートしてあげる必要があります」

     1990年代から2000年代前半にかけて一世を風靡したコギャルブーム。あれから20年以上が経った今、ギャルブームが再燃し、雑誌やSNSなどでは「小学生ギャル」が登場している。中でもSNSで話題なのが、「小学生ギャルカップル」のりゅあさん(11)とちゅけくん(10)だ。

     今回は、お2人とその両親に、小学生カップルとしてSNSで発信し始めたきっかけや令和のカップル事情、SNSに寄せられた心無い声などについて詳しく話を聞いた。(全2回の1回目/続きを読む)

    ◆ ◆ ◆

    りゅあの配信でちゅけが公開告白し、交際に発展

    ――お2人はお付き合いをされてどのくらいでしょうか。

    りゅあ 去年の6月6日に付き合い始めたのでもう少しで10カ月です。

    ――出会いはなんだったのでしょうか。

    ちゅけ 雑誌『egg』のストリートスナップ撮影会で会いました。前からSNSで見ていたので、存在は知っていましたが、会うのは初めてでした。前からかわいいと思っていましたが、実物はもっとかわいかったです。

    りゅあ 私は会った時に一目惚れしました。顔がかっこいいなって。

    ちゅけ それから何回か遊ぶようになって。中身も優しくて面白くていいなって思いました。

    りゅあ それでりゅあが配信しているときに、ちゅけがコメントで告白してくれたんだよね(笑)。「俺の彼女になってください」って。

    ちゅけ そうそう(笑)。

    お互いに習い事もあり、遊べるのは月に1回

    ――お母さんたちは子どもたちの気持ちを知っていたのでしょうか。

    りゅあママ 全く知らなかったです(笑)。友達として仲良いのかなと思っていました。でも、何回目かに会った時にLINEを交換して、それからたまに連絡取ってるな~とは思っていましたが、まさかという感じで。

    ちゅけママ うちもわからなかったですね。よくりゅあちゃんの配信は見ていましたが、まさか公開告白するなんて、という感じで。でもお互いに気持ちがあったみたいで良かったです。

    ――どのくらいの頻度で会っているのでしょうか。

    りゅあ 月に1回はデートしているよね。2週間に1回、パラパラの習い事があるんですけど、ちゅけも習っているので、そこでも会っていますね。

    ちゅけ どこかに行ったりするのは月に1回くらいです。家は車で30分の距離なので、そんなに遠くないんですが、お互いに習い事があるので、月に1回遊べたらいいかなって。

    周りでも付き合っている友達は結構いる

    ――ネットニュースで「小学生カップル」として取り上げられた際、「小学生が恋愛なんて早すぎる」という声もありましたが。

    りゅあ あまり気にしていないですね。個人の自由なのかなって思います。人それぞれいろんな考えがあっていいのかなって。

    ちゅけ 僕も全然気にしていないですね。僕たちのことを見てくれてありがとうって思います。

    ――学校で恋愛の話をすることはあるのでしょうか。

    りゅあ 周りでも付き合っている友達は結構いますね。昼休みに恋バナしたりしています。「誰々があの子好きらしいよ」とか、「告白したらしい」とかよく聞きますね。

     ちゅけと付き合っているのも知っている友達もいますが、嫉妬されることもあります。学校で男子から「ちゅけってそんなにかっこよくないだろ」って言われたり。でも全然気にしていないです。

    ちゅけ 僕は恥ずかしいのでそういう話はあまりしないですが、学校にもカップルはいます。

    りゅあママ 小学生で付き合うって昔もありましたよね。一緒に家まで帰るとか、公園で遊ぶとか。発信しているとすごく目につきやすいですが、そんなに特別なことをしているわけではなく、自然なことなのかなと思います。言ってるか、言っていないかの違いなのかなって。

    ――小学生の「付き合う」というのはどんな感じなのでしょうか。

    りゅあ 一緒に「わー!」ってはしゃいで遊ぶことです。車の中で大声で歌を歌ったり。

    ちゅけ あとはゲームもするよね。夏は一緒に庭でプール遊びをしたり。冬はイルミネーションデートしました。

    りゅあ 一番の思い出はお互いの家族みんなでディズニーランドに行ったことです。

     急遽だったからすごく楽しくてお互いに耳をつけてたくさんアトラクションに乗りました。

    デート場所や日時は子どもの声を聞きながら親同士で決定

    ――デートはお互いの家族も一緒に行っているんですか。

    りゅあママ 基本的にはどちらかの家族が一緒に行きますね。りゅあとちゅけも仲良いんですけど、私たち母親同士もとても仲よくて。毎日LINEで連絡を取り合っています。

    「次のデートはここに行こうか」とか、「次はいつ会う?」っていうのは親同士で決めていますね。もちろん子どもの声も聞きながら。

    ちゅけママ 子どもたちが楽しんでくれるのが一番なので。りゅあちゃんに会ってる時はすごく笑顔なのが親として嬉しいです。今までは友達と遊ぶことはそんなになかったんでんですが、最近は「次はいつ遊ぶ?」「ここ行くのはどう?」って聞いてきたり。

    2人の気持ちを一番に、家族でサポート

    ――カップルでもあるけれど、家族同士で仲のいい友達みたいな関係でもあるんですね。

    りゅあママ そうですね。いわゆる大人が想像するようなカップルというよりは、家族に近いのかもしれないですね。2人だけで会うことはないですし、親が必ず同伴して遊ばせています。

    ちゅけママ それとよく親がやらせているという声もいただくのですが、決してそういうことはないですね。2人の気持ちを一番に、家族でサポートしています。

    写真=平松市聖/文藝春秋

    「毎日カツラをつけて学校へ」「40代、50代のファンが多い」金髪の“小学生ギャルカップル”のりゅあ(11)とちゅけ(10)が明かす、カップルの発信を始めたきっかけ〉へ続く

    (「文春オンライン」編集部)

    ちゅけくんとりゅあちゃん


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「世間を驚かせた小学生カップル、恋における理想とは?」】の続きを読む


    「宿泊施設のキャンセル料金問題が物議を醸す」


    フジロックフェスティバル (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2019年6月)
    この年、2日目レッドトリが予定されていたザ・コーラルのキャンセルを受けて前日グリーンに出演したザ・ミュージックが急遽代理で2日連続登場となり、レッドトリを務めた。この出来事によって以降フジでは、他の出演者がキャンセル「穴埋め代打」をする前例になった。 べ動員数(3日間):100…
    111キロバイト (7,732 語) - 2024年2月27日 (火) 00:35


    ふざけんなと言いながらも、結局はキャンセル料金を支払うことになるのが現実ですね。そんな方法が通用するのも長くは続かないと思います。

     あるインフルエンサーがSNSに投稿した「ホテルのキャンセル料金を払わなくする方法」とする動画が物議を醸している。宿泊施設によっては規則を厳格化する動きも見られる。

    【画像】インフルエンサーの投稿

     キャンセル料金は例えば予約日の1週間前で宿泊料の20%、3日前で50%、当日や無断キャンセルの場合は100%といった具合に請求される。設定された日にちの幅や料金の割合の差はあるが、たいていの宿泊施設が適用している規則(キャンセルポリシー)だ。

     動画で勧めているのはキャンセル料金が発生した時点で、宿泊予定日を後ろ倒しに変更し、翌日にキャンセルするというもの。動画では宿泊者と宿泊施設側と演じ分けて軽妙なやりとりで紹介しているが、宿泊施設側にとって事態は深刻だ。この動画のとおりならば、宿泊する気もないのに予約を先に動かされ、キャンセル料金も取れないことになる。十和田・奥入瀬の温泉民宿「南部屋」は、X(Twitter)で「ふざけんな!!!」と怒りをあらわにしている。

     南部屋では「これまでは全てお見通しで大目に見てきました」と、同様の行為でキャンセル料金をなかったことにされた経験がある。しかし、その方法が拡がり、常態化することは容認できなかった。今回の投稿された動画をきっかけに、「『日程変更』は『キャンセル→新規予約し直し』と扱いを厳格化」し、規定通りキャンセル料を請求することにした。

     そもそもキャンセル料金は、予約に応じて手配したスタッフの人件費や食材の仕入れなどが無駄になってしまうことを保証するためのもので、利用者と宿泊施設との“契約”にあたる。宿泊施設側が「発生したはずの宿泊料金」を受け取れない損害をカバーするもので、消費者契約法に規定されている。規約などが決められている場合、宿泊施設側はキャンセル料金を請求できるし、利用者にはキャンセル料を支払う義務が発生する。

     規約次第なところもあるが、昨今は予約変更の時点でいかなる理由でもキャンセル料金が発生することが多く、変更は1回のみやその時点で返金不可とするなど、動画にあるような「キャンセル料金を払わなくする方法」が通じないことが多い。ただ、災害や感染症の流行を理由に、キャンセル料金が免除された事例もある。宿泊施設によっては利用者の個別の事情を勘案し、規約にあったとしても“好意で”キャンセル料金をなかったことにする場合もあったという。その好意につけこんだともいえる今回の拡散には、さすがに看過できないとコメントする宿泊施設関係者が多い。

     今回のインフルエンサーの投稿だけではなく、過去にもライフハックとして同様の方法が紹介されているという。前述した南部屋でも規約で1週間前からキャンセル料金が発生するが、宿泊の前日になって1カ月先に日にちを移し、翌週にはキャンセルの連絡をしてくるといった事例があったとねとらぼ編集部の取材に答えた。

     南部屋の経営者は、以前海外旅行会社に勤めていたころも同様の方法を利用した疑いのあるキャンセルは存在したが、数年に1件程度だったという。当時は珍しかったこともあり、業界的にも表立って問題にはしてこなかったそうだ。

     こうしたキャンセル方法が目につくようになったのは、個人的な感覚と断りつつコロナ禍中からと南部屋の経営者は振り返る。GOTO割や県民割などの補助が出始めると、少ない枠を競って開始前に通常料金で該当期間に予約を取り、競争が落ち着いた頃に宿に連絡を入れて通常料金から県民割料金に適用してほしいと希望する予約客が増えてきた。また、該当期間外の予約を宿に融通を効かせてもらって該当期間に日付けを変更して県民割料金を適用してほしいというモラル的に良くない方法も横行し、それと並行してこのキャンセル料逃れの方法も増えていったという。

     「お客様のキャンセル理由は様々で中には『家族が皆コロナに感染した』とか『来る途中で自動車事故に巻き込まれた』とか気の毒な理由もあり、さすがにそんなお客さんからキャンセル料をいただくには気が引けます」と南部屋経営者。裁量も大きかったこともあり、場合によってはキャンセル料を適用しなかったこともあった。しかし、日程変更のキャンセル料逃れの手法も、中にはかなり先の日程に変更してこちらが忘れた頃にキャンセルしてきたり、怪しいと疑っていてもそのために手間と時間を取られるのが面倒だったりと追及してこなかったが、今回のインフルエンサーの投稿もあり、「今後はそう言うケースを無くす為に、日程変更に関しては一旦今の予約をキャンセルとし、その後新しい日程で予約し直すと言う流れに統一して、キャンセル料を確実に請求する様にします」と投稿の理由に理解を求めた。

    キャンセル料金を払わなくする方法に怒り


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「宿泊施設のキャンセル料金問題が物議を醸す」】の続きを読む


    ファミマ公式が敏腕マーケッターのよう?「マジでヤバいって」の煽り投稿にネット騒然


    ファミリーマート(英: FamilyMart)は、日本発祥のコンビニエンスストア(CVS)の店舗ブランド。通称「ファミマ」。伊藤忠商事グループの株式会社ファミリーマートによって運営されている。旧セゾングループ(西武流通グループ)。 日本国内は全都道府県に店舗があり、店舗数は16…
    110キロバイト (14,776 語) - 2024年3月20日 (水) 22:53


    ファミマの公式さん、煽り力がすごいですね!でも今の時代、危機感を持つことは大事だと思います。ちょっと怖いけど、ある意味リアルでいい刺激になりますね。

    ファミマ

    ファミリーマートの公式X(旧ツイッター)は、「ファミマのパスタサラダまだ食べてない人、ガチで危機感持ったほうがいいと思う」とネットミームを活用して“煽りスキル”高めな内容を投稿。ユーザーから反響が相次いでいる。

     
    画像をもっと見る

    ■「危機感ニキ」構文で煽る

    同アカウントは「最後に野菜食べたのいつ? たんぱく質とかビタミン摂取量気にしたのいつ? マジでやばいって」「いつかやる、明日から気をつけるって先延ばしにしなくても、ファミマに行けばちょうどいいパスタサラダがすぐ買えるんだよね」と長文でパスタサラダの宣伝をした。

    これはSNSで話題を呼んだ「危機感ニキ」こと人気YouTuberの「ジョージ -メンズコーチ-」が投稿した、「スポーツ経験がない男、今まで運動の経験があまり無い男、部活に入ってない男、俺ガチで危機感持ったほうがいいと思う」のオマージュで、投稿に添えられたパスタサラダの写真には丁寧に元動画になぞらえてマイクも写っており、ジョージも自身のXでこの投稿をリポストしている。

     

    関連記事:ピエトロはドレッシングだけじゃない! 万能すぎる「魔法の調味料」が激ウマ

    ■危機感を煽られたユーザーが相次ぐ

    ファミリーマート

    普段のファミマの投稿の表示回数は30〜50万ほどだが、「危機感構文」の投稿の表示回数は500万近くあり、多くのユーザーに届いているようだ。

    これまで公私ともにさまざまな商品をレビューしてきた記者だが、パスタサラダを食べた記憶はほとんどない。パスタを食べたいときは買うし、サラダは別で買うしで、一体になったパスタサラダは購入候補に入っていなかった。

    投稿には否定的な意見も見られたが、「そんなパスタサラダ絶対おいしいって。食べたら強くなるって。マジで。これは食べるしかないよね。違う?」と終始煽る文章にヤラれた記者は、実際に買ってみることにした。

     

    関連記事:田口淳之介、自身を食べ物で例えられ「レモンパスタか…」 爽やかさに納得の声

    ■実際に食べてみた

    ファミリーマート

    ファミマのパスタサラダには、「バジル香る!トマトとベーコンのパスタサラダ」「海老とブロッコリーのタルタルパスタサラダ」といった野菜メインのものから、「豚しゃぶのパスタサラダ」「ローストチキンのパスタサラダ」など肉も食べたい人にも合う商品もある。久しぶりに食べたが「豚しゃぶのパスタサラダ」がおいしかった。

    今回の投稿で「ファミマに危機感を煽られた」と感じた人は一度買ってみるといいかもしれない。

     

    関連記事:時間制限なしの食べ放題店に「いつまで居座れるのか」 TikTokerの検証動画が話題

    ■ファミマの投稿


     

    関連記事:小倉優子、料理研究家のお手軽パスタを絶賛 「めちゃくちゃ簡単」「激ウマです」

    ■執筆者プロフィール

    二宮新一:エンタメ、グルメ記事をメインに執筆している30代ライター。

    グルメ記事では、飲食チェーン店の新商品、SNSでバズったレシピを中心に「料理初心者でもわかりやすく」をモットーに紹介。料理人や料理研究家を非常に尊敬しており、自身でも日夜レシピを研究している。

    仕事を効率的にしようとパソコンにサブモニターを導入したが、『クッキークリッカー』を眺めるモニターと化してしまった。

    ファミマ公式「ガチで危機感持ったほうがいい」「マジでヤバいって」 煽りスキルが高すぎる投稿に反響相次ぐ


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【ファミマ公式が敏腕マーケッターのよう?「マジでヤバいって」の煽り投稿にネット騒然】の続きを読む


    SNSで話題のシーチキンに幼虫混入?メーカーが説明


    不使用シーチキンシーチキンL シーチキンLフレーク シーチキンマイルド シーチキンとろ シーチキンとろ(びんなが)オリーブオイル漬け - 夏にとれたビンナガマグロのとろ肉だけを使用し、オリーブオイル漬けにしたシーチキン シーチキン炙りとろ(きはだ)オリーブオイル漬け -…
    15キロバイト (2,132 語) - 2024年2月11日 (日) 17:37


    まさかシーチキンまで幼虫混入とは…気持ち悪さが半端ないですね。

     はごろもフーズの「シーチキンSmile オイル不使用マイルド」から、生きた幼虫が出てきたと告発する動画がSNSで拡散し、波紋を広げている。メーカー側は「申し出に対しましては現在調査中」としている。

    【画像】拡散された動画

    ●混入したのではないかと指摘

     動画では生野菜にあえたシーチキンに幼虫がいると撮影者が指摘。箸でつまむと生きた幼虫がうごめいていた。投稿者は撮影者とは異なるようだが、大手食品の商品から生きたウジ虫が3匹出てきて、メーカーが謝罪もなく回収したと怒りをあらわにしている。投稿は21日までに3000万件以上表示されている。

     はごろもフーズによると、SNSの投稿は確認しているという。「一般的に缶詰やレトルトパウチ製品は、容器を密封した後に高温・高圧で殺菌しています。万が一、密封前に虫等が混入しても、生存できる環境ではありません」と説明している。「お客様のお申し出に対しましては現在調査中です。この度の件は個別の案件となりますので、詳細につきましては回答を差し控えさせていただきます」と取材に答えた。

     当該動画については当初からシーチキンではなく、幼虫の種類などから生野菜由来の昆虫ではないかとの指摘もあった。投稿者はもうツナ系は食べたくないと不信感をにじませている。

    画像は編集部で一部加工


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【SNSで話題のシーチキンに幼虫混入?メーカーが説明】の続きを読む

    このページのトップヘ