性別問わず500人に調査!文末の「。」が威圧感を与える?


マルハラとは、主にチャットなどのSNSの文面において、句点(。)を使用することで威圧感を与えさせてしまうことを表す造語である。マルハラスメントの略称。 2024年1月28日放送のAbemaTVの番組、『ABEMA的ニュースショー』で一部ネットで話題になっている現象があるとしてマルハラ
4キロバイト (592 語) - 2024年3月29日 (金) 13:13


文末に「。」を使うのは普通のことでしょ。威圧感を感じる人もいるのかな?

 文末が「。」だと威圧感があるか?──マーケティング支援事業を手掛けるフォーイット(東京都渋谷区)は5月8日、「マルハラ」と呼ばれる現象に関する調査結果を発表した。全国の20~60代の男女500人を対象に、Webアンケートを実施。「先輩や目上の人からのメッセージで、文末が『。』で終わる文章を受け取ったときどう感じるか?」などを聞いた。

【その他の画像】

 マルハラとは「マルハラスメント」の略称。LINEなどで中高年から受け取ったメッセージの文末が句点だと、若者は距離感や冷たさを感じて恐怖を抱くというもの。2月上旬に、産経新聞などがこの言葉を報じ、ネット上で議論になっていた。産経新聞の記事では、23歳女性から「読みやすくするための句点でルールだと理解しているが、区切られてシャットダウンされている印象がある。会話が続けにくい」などの意見が上がったという。

 調査では、句点終わりの文章に対してどのように感じるかに対して「丁寧さ」「威圧感」「距離感」「怒っている」「あまり気にしたことはない」の5つの選択肢を用意。複数回答可としたが、「あまり気にしたことはない」を選択した場合は単一回答としている。

 調査の結果、回答数が最も多かったのは「あまり気にしたことはない」で64.8%を占めた。次点では「丁寧さ」が24.6%が入り、以降は「威圧感」(9.0%)、「距離感」(6.0%)、「怒っている」(3.6%)と続いた。そのため、句点終わりの文章をマルハラだと、ネガティブに受け止めてしまうユーザーが約1割ほどいる結果となった。

 年代別結果では、60代の79.0%が「あまり気にしたことはない」と回答した一方、20代は53.0%、30代は59.0%と若い年代ほどマルハラを気にしている傾向が見られた。感じ方についても「丁寧さ」が全年代で最も多く、若い世代ほど「威圧感」や「距離感」「怒っている」と感じる人が多くなり、世代間でギャップが生じる結果となった。

 この結果について、フォーイットは「現在、企業のコンプライアンスの徹底が図られ、ハラスメントの防止に力を入れている企業も増えつつある。しかし、マルハラの場合はパワハラやセクハラとは違って、言動そのものに問題があるわけではなく、現状では対策が難しいと言わざるを得ないかもしれない。ただ、異なる背景・価値観を持つ人がいることを理解し、お互いに尊重し合うことが必要不可欠だといえるだろう」とまとめている。

文末が「。」だと威圧感がある?


(出典 news.nicovideo.jp)

ニックネーム

ニックネーム

LINEはセキュリティーの問題もあると海外でも言われてるし職場関連で使用するのやめれば「。」ハラなんて自体が存在しなくなるのではないのかマル

エル

エル

近頃は全く間違っていないのにハラスメント呼ばわりされるハラハラ(ハラスメントハラスメント)が多い。なんなんだよこの世界線。

Rain

Rain

マルハラなんぞより「えっ、あなたいまどきLINEも使ってないんですかハラスメント」のほうをどうにかしろよ。あんなセキュリティガバガバアプリをよく使ってられるよな。

ゲスト

ゲスト

話し言葉感覚でLINE使ってるとしても、正しい文法にハラスメント感じるとか低学歴か在日だろ

VRAM

VRAM

どこかでマウントとってないと生きていけないタイプなんだろう

9-128

9-128

>ユーザーが約1割ほどいる結果 九割はそう思っていないってことが浮き彫りになってね?

ねこはんど

ねこはんど

もうこんなのハラスメントクリエイターでいいよ。自分が気に入らないものはなんでもハラスメントとかキリがない…

通りすがり

通りすがり

ヌーハラと同じく日本人を叩くために無理やり作り出したようにしか見えない

bussetsu

bussetsu

国語とかの成績悪かった子とか、文章読めなくて進学できなかった人とかがそのトラウマからマルハラを感じてるだけじゃないの?

tom

tom

おたくらとプレオンとあといくつかのメディアに対して否定的に感じる人は1割以上いるんじゃないかと思ってるんですが、もしそうだったら記事出すのやめてもらえるんですかね?って話にもなりませんかね

わだお

わだお

線引きは難しいけどさ、こんな小さな◯にすら恐怖するような人にまで配慮してたらもうキリが無いと思うが。

verlies

verlies

ネットなどのフランクな環境では句点が省略されることが多く、あえて句点を使うのは相対的に格式ばった印象になったのだと思う。それが転じて「真顔でバッサリと切り捨てるニュアンス」で使われるようになったのではないか。特に、幼少期からSNS漬けの若者には顕著な傾向だろう。とは言え、社会に出てまでそんな感覚を持ち込んで被害者面というのは流石に擁護できんけど。

まいたけ

まいたけ

ちょっとまえに無数にわいてたマナー講師ってのが全然話題にならなくなったんで装いも新たに、注目されやすいハラスメントって言葉を使ってどうでもいいことを騒ぎ立ててるようにしか思えないんだけど

CAP

CAP

怒ってるかどうかなんて会話の流れや使う言葉の選択や反応のレスポンスの速さとかで総合的に判断するものだろ。句読点一つで勝手に相手の気持ちを捏造してんじゃねえよ

4b3Ya5uXy

4b3Ya5uXy

ハラスメントとかが通じるビジネス会話で顔文字とか!とか使う方がどうかしている。取引先におじさん構文みたいな文章送る馬鹿いるのか。

あどれす

あどれす

こんなもんで威圧感だのと宣うようなメンタルしてる奴はどうせ長生きできん、ストレス感じて飛び跳ねて自滅することだろう。ほれサービスだ。。。。。。。

みらい

みらい

マルハラは。を付けている方ではなく、文句付ける方が加害者側だろ。

nonchan

nonchan

こりゃ新聞も本も読めないねぇ……。

kbn

kbn

上司目線だと威圧感と距離感は大事にしたいからむしろ積極的に使いたいと思った。まあ報告を誤魔化すようではダメだけど、バレた時のリスクも計算できるような奴を早々に見極められると思えばなおプラスに振れるかな。

nest

nest

文章一つまともに作れない馬鹿がそこまでいることに悲しくなるよ

SayAnything

SayAnything

ハラハラハラハラ煩いんです。

#2

#2

っせーなぁこんな小さな。如きによぉ、ハラスメントハラスメントで訴えんぞコラ。

rd

rd

こんな事でいちいち威圧感じてる時点で頭おかしい。頭の病院行け。。SNSやってる場合ちゃうぞ。。。

000

000

日本人じゃないんだろ?

詩人

詩人

精神異常者の戯言をさも社会問題かのようにいちいち記事にすんじゃねぇよクソメディアがよ

ゲスト

ゲスト

>異なる背景・価値観を持つ人がいることを理解し、お互いに尊重し合うことが必要不可欠だといえるだろう   これは時代に合わせて変化させるとかいうもっともらしい理由で迎合するんじゃなくて、そんな間違った解釈はなくすように仕向けて行くべきだろ。そんなものは柔軟でも寛容でもない。

ニコニコkpx

ニコニコkpx

「」の最後にはいらんのやでw

ゲスト

ゲスト

嘘つきはマスゴミの始まり

ニコニコkpx

ニコニコkpx

あと、"了解です。" じゃなくて、"承知いたしました。" な? やり直せ。

青い禽

青い禽

これ見てどうしたら圧感じるのか分からん。もう面倒だわ皆オンラインにして歳も分からんようにして接そ?なんでもハラスメントにされると鬱陶しいわ

MONO

MONO

。を嫌がる人には、文末が全部 (笑) の文章を送ってみたい

kurogane

kurogane

何でもかんでもハラスメントと付けるのって、馬鹿の一つ覚えみたいなものだな。

べるふぇごおる

べるふぇごおる

こういう時にこそ「それってあなたの感想ですよね?」の伝家の宝刀使えよ。

her

her

『。』に威圧感だの恐怖だの感じててどうやって義務教育卒業したの?ガタガタ震えて泣きながら国語の授業受けてたの?それとも逆にまともに教科書を見たことがないの?

morichun

morichun

こんな下らない事を調査してなんか意味あんの?

みかげ石

みかげ石

「メッセンジャーではマルを付けないのが慣習ですよ」と言うだけでいいんじゃないの

畝い

畝い

もう一生何でもかんでも「ハラスメント」付けて生きとけよガイジが

Asuka

Asuka

仮にこれで句読点省略の流れが定着しようものなら、「文末に『。』をつけない違和感? 正しい文法を知らない日本の若者」ってタイトルで記事が出るだけの話。

Akatsuki

Akatsuki

ふーん、句読点が解らないのか?マトモに読み書きが出来ないんなら、一丁前に文字のやりとりをするアプリなんぞ利用する前に小学1年生の国語でも再履修するんだな。

りりり

りりり

例文が「了解です」だったので、解散です。

はるちか

はるちか

LINE強要マウントのが万倍もおっかないよ

takuhito

takuhito

殆どの人が気にしてないどころか好感を感じてる人の方が多いじゃねーか! というか、ネガティブな感情の方を選択肢多くしてるとか大分懇意的なアンケートだなあ・・・それを以てしても気にしてない、ポジティブな感情の方が多いって時点でハラスメントとしてまともに取り合うようなものではないような気がする

こな

こな

ネタだと思いたいが…ガチならもうそれお薬が必要なやつじゃねえかな

iris

iris

真面目な文章で絵文字使われる方が嫌

るき

るき

アホくさ……。

もずく

もずく

多様性はどうした?

くろ(´・ω・`)

くろ(´・ω・`)

〇使わなきゃいいんか?そう思わない人が圧倒的に多いのに、なんで多数に配慮を強制、強要するのかが意味わからん、結局少数の為に多数が苦しむだけ、で少数は多数にいつどうやって配慮するんですかね?改行出来ないから作文も論文も作れないね、小説とか書けないし読めないね、どう?見やすいですか?これで満足?私は見辛いし読み辛いけどね?文末!か?とか使えないね?

rockless777

rockless777

マルハラとかオジサン構文とかさ、仕事できない若者が真面目に仕事してるおじさん上司をバカにするための言葉だと俺は思ってる。逆にその程度しか貶すところがないって負けを認めてるようなもん

Rb

Rb

ネガティブなイメージを持つのが2割も居るのか。そいつらに、月に1冊でもまともな本を読ませて、感想文を書かせるべきだ。

sbtmsm

sbtmsm

日本の教育受けてない人たちなんだろ。

lucky

lucky

その1割を大きく取り上げて、さも大部分がそう思ってるよと誘導する記事のほうが問題だな

ゲスト

ゲスト

海外語は。つけない(ピリオドなど)それってつまり…

Mayuzumi

Mayuzumi

馬鹿じゃねえの

masamune

masamune

わざわざLINEにするのはフランクかつ率直に話ができるからで、なのにメール文体と同じに丁寧に対応されるとなると、きっちりしている、ではなくコミュニケーションを合せる気がない=怒っているように見えるだろう。文章が正しいかとは別の話。でも、それはハラスメントではない。

慧威霧亜

慧威霧亜

バイト間ならともかく企業のコミュニケーションでLINEつかってるのアホだと思ってる。Rocket.chatとかSlack使え

げま

げま

英語のピリオドが大丈夫で日本語の〇がダメな理由はなんなのさ

ちょっさん

ちょっさん

とりあえず「。」に圧を感じるアホは小学生くらいからやり直して「。」がどういうものかを学んだほうがいいのではないですかね。

猫介

猫介

うーん、アホすぎる。

ヽ(・ω・ヽ)誘導員まってー

ヽ(・ω・ヽ)誘導員まってー

いうほど威圧感あるか?ないだろ。な い だ ろ。

島田カンベエ

島田カンベエ

マルハラなんて言ってるのはちゃんとした日本語教育受けてないんじゃねーの?

たこやき

たこやき

怖がっている連中は「。」を見慣れてないってことだろう。義務教育の段階ですら山ほど見るわけだし、そうでない人間と言えば外人かゆたぼんってことになるね。